Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年2月15日(土) 湘南・宮ヶ瀬 Part1 |
今週末のお出かけは、先週末の日曜日からZ4が2度目の車検で1週間ほどディーラーに預けているので、 その間にお借りしている代車でのドライブへ。 今回の代車は電気自動車である「iX2」で、電気自動車自体が乗るのが初めてとなります♪ (画像は先日撮影しみんカラのブログにUPしたものです) せっかくの機会なので少し遠出をして初の電気自動車を楽しみつつ学んでみようとも思ったが、 代車ということで充電カードが無く(借りようと思えば借りることもできましたが・・・)途中で充電することができないので、 航続距離がギリギリとなりそうな湘南から三浦半島へのドライブへと出かけることにします。 先月行ったばかりではありますが(苦笑) iX2に乗り込んで自宅を5時に出発。 先週の日曜日から借りていて、買い物や通勤などで50kmほど走っただけなのに早くも充電の残りが63%、航続距離の表示は191kmに(汗) 今日のドライブルートは予定では185km程なので数字上では大丈夫そうだが、 いつものように撮影で何ヶ所も立ち寄ったりするので結構ギリギリの攻防になりそう・・・(汗) 国道129号線で湘南の海沿いに出て国道134号線を鎌倉方面に走ります。 江の島を越えたあたりで東の空が赤くなりだしてきたが、 この方面だけ雲が掛かっていて日の出が見れるかどうか・・・ 稲村ヶ崎駅付近から江ノ電の線路沿いの道を江の島方面に戻っていき、少し待機したところで鎌倉方面から走ってきた江ノ電とのコラボを♪ ちなみに4週間前もこの撮影に挑みましたが、敢え無く失敗していたので掲載していませんでした(苦笑) 日の出の時間が迫ってきたので七里ヶ浜海岸駐車場に入ります。 1時間/700円、以降30分/350円(7〜8月は1時間/1000円、以降30分/500円) ここも4週間前に来たばかりですが(笑) 江の島と、ほんのり赤く染まってきた富士山の姿が。 6:40頃に山と雲の僅かな隙間から日の出。 このiX2はアクティブツアラーとは同じプラットホームで共通なパーツも数多い兄弟車ではあるが、 サイズ的には長さがiX2のほうが170mm長いものの高さは全く同じで幅は20mmと僅かに広いだけなのに、 それ以上に大きく見えて1クラス上の車に感じます。 そして撮影を重ねるたびにカッコよく見えてきた(苦笑) 15分ほどかけて撮影した後は鎌倉方面に進んで由比ヶ浜を眺めつつ走り・・・ 今回も逗子マリーナへ。 ここももちろん4週間ぶり(笑) まだ日が差さないのが残念。 それでも素晴らしいヤシの木並木には変わりませんが。 まだ7時頃なので朝の散歩やジョギングをしている人達が多くいます。 続いては葉山マリーナ方面へと向かい、「葉山うみのホテル」の前にあるコインパーキングに止めていきます。 月〜金40分/200円(最大800円)土日祝30分/200円(最大2000円) この駐車場からも見えるはずの富士山は、いつの間にか雲に隠れ見えなくなっていた・・・ うみのホテル内の「SAND BAR」にて朝食をいただいていきます。 もちろん宿泊者だけでなく食事のみの利用も可能です。 BREAKFAST MENUは一律2000円で前払いとなり、支払いを済ませた後に2年前と同じくオーシャンビューなこちらの右端の席を確保。 ロビーとカフェを兼ねたオシャレな空間。 まずはサラダバーにスープ、グラノーラ、そしてドリンクはコーヒーや紅茶、デトックスウォーターなど6種類からチョイスできます。 ホワイトソースの海老グラタン ホワイトソースに海老、ブロッコリー、マカロニの具に焦がしチーズの風味がそそる熱々で濃厚なグラタン。 ふわぁとろぉフレンチトースト 卵液にじっくりとつけ込まれたとろっとろなフレンチトーストで、かなり柔らかくてまるでプリンのような食感。 どちらも共に美味しく、雰囲気の良い中ゆっくりと朝食を楽しむことができました♪ 食後は三浦方面へと走る予定だったが、電費が思いのほか伸びず航続距離がギリギリのままだったので、 無理はせずに三浦方面には行かないで江の島方面へと引き返していくことにします(汗) 曇りがちでさほど天気が良くないというのもありますが・・・ 国道134号線で逗子海岸を脇目に見つつ走り抜けていきます。 こちら方面は天気が良い・・・ 飯島トンネルを抜けて由比ヶ浜へ。 稲村ヶ崎まで来ても今回はまだ渋滞は無し。 そして富士山は相変わらず隠れたまま・・・ 七里ヶ浜の直線に寄り道。 車通りがあるのでサッと撮って国道に戻ります(汗) Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |