Mr.RED
おでかけDIARY
2025年10月18日(土) 奥利根・赤城 Part1

今週末のお出かけも先週末に引き続き紅葉ドライブで、毎年のように行っている奥利根・赤城方面へのドライブへ。

厳しい残暑が長引き紅葉の色付きがかなり遅れることを心配したが、ここ最近になってようやく冷え込んできたこともあってか
各地で見頃となりつつあり、色付きも良いみたいなので期待しつつ向かってみます♪

自宅を4時に出発し、入間ICから圏央道、関越道と走ります。


朝焼けを眺めながら走り・・・


赤城高原SAに立ち寄ります。




店内を軽く見て回り・・・


開店時間の6時を回ったところでフードコートの「ブー次郎のおにぎり工房」へ。


上州牛コロッケ(350円)ブー次郎豚まん(450円)おにぎりのブー次郎チャーシュー(450円)

揚げたてでカラッとした衣に上州牛のひき肉が入ったホクホクなコロッケ。
具がたっぷりと入って中華街のものにも引けを取らない豚まん。
はみ出すほど大きくて柔らかいチャーシューの入ったおにぎり。
どれもがなかなかの美味しさで今回も満足♪

軽く朝食を摂ったところでサービスエリアから出発。

水上ICにて高速を降りて国道291号線、県道63号線(奥利根ゆけむり街道)と走っていきます。

しばらく走り続け、まずは奈良俣ダムの下側にて撮影を。

続いては、このダムの上側へと向かいます。

ゆけむり街道からそれてならまた湖へと向かい、トンネル手前のいつもの撮影ポイントへ。

色付き具合はまだまだといったところ。

トンネルを抜けてならまた湖の湖畔へ。


やはり貯水量がかなり少ない。


そのまま「ヒルトップ奈良俣」の駐車場に車を止めます。


大きなタイヤのオブジェ。


ロックフィルダムである奈良俣ダム。


先ほど撮影していたダムの下側。



まだ営業開始前だがトイレは常時利用できるので、この先しばらくトイレが無いこともありここで用を足してから出発。

ゆけむり街道へと戻って照葉峡を進んでいきます。

照葉峡の下の方はまだ色付き始めで見頃には早い。

いつものように所々で止めて撮影しつつ進んでいきます。




渓流も撮りながら(苦笑)

そしていつも以上に周囲を警戒し、熊が出没しないか耳鼻目と感覚を研ぎ澄ませて(汗)







標高が上がるごとに色付きも少しずつ良くなってくる♪












奥利根水源の森の入口にていつものように撮影を。

見頃でキレイではあるけどオレンジ色に色付く前に落葉しているのが目立つ・・・


なので、今回もこの先の砂利道を進むのはやめておきます(苦笑)

タイミングが良ければかなり素晴らしい紅葉を楽しめるが、この様子だとあまり期待できなさそうなので・・・

あと、さほど酷くはないもののこの先のこの砂利道を神経を使って走る気分ではないのと、熊との遭遇も有るかもしれませんし(苦笑)


Part2へ


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.