Mr.RED
おでかけDIARY
2025年10月12日(日) 志賀草津道路・毛無峠 Part2

志賀草津道路を再び下っていき・・・


蓮池はまだ色付きはじめと言ったところだったので自然保護センターの駐車場へ。

北アルプスはやはり雲に隠れて見えず。

この駐車場の脇もまだまだな色付き。


県道471号線で奥志賀方面へと走り、一旦脇道にそれてお気に入りの撮影ポイントで。


県道に戻って奥志賀方面に進み、一の瀬の手前のこの辺りはほぼ見頃でキレイな色付き♪


一の瀬パノラマ駐車場へ。


飯縄山は見えてはいるが、その奥に見えるはずの北アルプスはもちろん見えず。


少し先の駐車場でも。


ここからは先には進まずに志賀草津道路方面に戻って引き返していきます。


再び平床のS字を走り抜け・・・


しばらく駆け上って路肩に止めて撮影を。


少し登って先ほどは車が多く立ち寄らなかったこのヘアピンの駐車場へ。




少しだけ登ってここでも。


更に登って横手山ドライブインはというと・・・

溢れんばかりの車が(汗)

さっきは陰になっていたので再度撮りたいところでしたが、もちろん撮れるスペースは無いので通り抜けます。


ここも先ほどは車が多く立ち寄らなかった渋峠手前の駐車場。

2台ほどいただけなので撮ることはできたが、撮影中にも止まっていく車が何台も(汗)



渋峠を走り抜けて国道最高地点に着くと・・・

さすがに路駐はいなくなっていたが、駐車場は満車で出し入れに苦労している車も(汗)

そのまま走り抜けていきます。


少し下った標高2119mの展望駐車場は少しスペースがあったので再び立ち寄っていきます。

噴火警戒レベルが2となっている草津白根山。

山田峠の駐車場も隙間無く車が止まっていたので通過。


後続車がすぐに来ないのを確認して山田峠をバックにサッと撮影を。




芳ヶ平湿原方面の眺め。


少し進んで万座へのクネクネ道を見下ろします。


その万座方面へと下り・・・


万座三叉路へ。

ここから草津側にはいつ走れることになるのだろうか・・・



万座温泉から県道466号線(上信スカイライン)で毛無峠へと向かいます。


万座峠にて撮影を。



実はここにも他に二台が止まっていて好きなアングルで撮れずでした(汗)


Part3へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.