Mr.RED
おでかけDIARY
2025年10月12日(日) 志賀草津道路・毛無峠 Part3

万座峠から少し先のこの展望所でも。

先ほど走り抜けてきた横手山が目の前に。





しばらく走ってこの三叉路を左折し毛無峠方面へ。


ここから先は道幅が狭くなり路面も次第に荒れてくるが、今回は車通りがいつもに比べて多く不慣れな車が多い(汗)



割と余裕があるのだが・・・

毛無峠の少し手前のこちらの撮影ポイントにて撮影を。

実は路肩が崩れていて結構ギリギリに止めていました(汗)

すぐ先の毛無峠へと進むと前方に見える峠には多くの車が止まっているのが見える・・・

毛無峠に辿り着くとやはり多くの車が(汗)

そしてここには先ほどのジープが止まっていた!

再びアガサさんと再会(笑)


この雰囲気にジープがとても似合います。


ちなみに、いつも強風が吹き荒れることの多いこの毛無峠ですが、今回はたまに強めの風が吹きつけてはきますがとても穏やか♪

後ろには破風岳。

この道の先にある県境の群馬県の標識が新しくなったとのことで行き止まりとなる県境まで見に行きたかったが、
すぐ先に大きな水溜りがあり避けることができなそうだったので諦めます(苦笑)


峠の先のこの道を走ってみたい(笑)



嬬恋方面の眺め。


車が出て撮影できるスペースが空くのを待ち、しばらくしてようやく小串索道跡をバックに。



アガサさんと景色を楽しみつつ撮影を楽しんだところで、この紅葉シーズンにまたお会いするでしょう♪
・・・とのことで再会を約束し毛無峠を後に。

この荒れた道に気を配りながら万座温泉方面に戻っていきます。


路肩が崩れていたこちらで再び撮影しつつ。




毛無峠からの帰りも走り慣れない車が多く、すれ違いに四苦八苦(汗)


万座温泉まで来た道を戻っていき、万座ハイウェーで嬬恋方面へと走っていきます。

空吹に寄ろうとしたがかなり車が止まっていたので通過。

そしてペースカーも多いので快走できず(苦笑)

車列を組んでゆっくりと下っていき「嬬恋の鐘」のある嬬恋牧師レストハウスに立ち寄ります。

駐車場はほぼ満車であったがレストハウスは休業中(汗)

駐車場に止まっていたのは殆どが外国人で、ここで車内泊をしている人が多かったように見えるが・・・

せっかく止めたので景色だけでも楽しんでいきます。

今日は一人なので愛妻の鐘には行かず、軽く景色を楽しんだだけで車に戻り出発。

その後も何台もの前走車について走り、料金所に近づくと長い車列が(汗)

志賀草津道路の通行止により群馬方面に抜けるにはこの道を走るしか無いので混み合うのは分かるが、それにしても交通量が多かった(汗)

この後はパノラマラインを走ろうかと思ったが、この混み具合に嫌気がさし、
夕方になると帰りの高速もいつも以上に混みそうな予感がしたので、ここから帰路につくことにします。

行きと同じく国道406号線、145号線、上信道と走り渋川方面へと走っていきます。



渋川伊香保ICから関越道へ。

交通量は多めだったものの流れが悪くなることもなく順調に走り、圏央道のあきる野ICにて降りて自宅には15時頃に到着。


土曜日の天気が悪くこの三連休はドライブに出れなくなるところでしたが、
連休中日の日曜日がまずまずの天気となり、そして所用の絡みで出かけられない可能性もあったものの何とか出かけられ、
そんな中でもこうしてドライブに出ることができたのがとてもラッキーでした♪

心配していた天気も概ね良い天気で、最高な景色とまではいかないもののとても素晴らしい景色は楽しめましたし(苦笑)

肝心の紅葉はまだピーク前の箇所が殆どでしたが、それでも所々でキレイに色付いた紅葉を見ながら
気持ちの良いオープンドライブができ、志賀草津や毛無峠などではまさに絶景と言える素晴らしい景色が見れ、
そしてお友達にも会えたりと、半日程度のドライブの割りには充分に楽しむことができたお出かけになったと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 484km  燃費 12.9q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.