Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年9月27日(土) 巾着田曼殊沙華公園・秩父 Part2 |
堂平山から白石峠に戻って定峰峠方面へと向かい・・・ 県道11号線をダウンヒル。 「鬼うどん」は開店時間がまだまだ先なので通過(苦笑) 県道361号線へと曲がって山道を登り・・・ ![]() ![]() 彩の国ふれあい牧場の「ミルクハウス」へ。 ここに立ち寄ったのはなんと15年ぶり! ソフトクリームがとても美味しかったという記憶が残っていたので久しぶりにいただいていきます(笑) 濃厚ミルクソフトクリーム(400円) ミルク感が強くまさに濃厚でコクがありとても美味しいソフトで、記憶は正しかったようです(笑) 美味しいソフトをいただいた後は長瀞方面へと向かうことにします。 天空のポピー・・・はもちろん咲いていません(笑) 県道82号線を走って国道140号線へ。 秩父鉄道の長瀞駅方面へ。 駐車料金が400円の所に止めようとし、駐車場のおばさんに「できれば端っこに」・・・とお願いすると、 「500円になるけどもっと広い駐車場が有りますよ」というので案内してもらうことに♪ 自転車で先導していただきました(笑) 砂利の駐車場だが間隔は広いし商店街に隣接しているのでかなり便利♪ 岩畳通りを歩いていきます。 観光客は結構多く賑わっています。 まずはそのまま歩きぬけて岩畳へ。 岩場のうえには多くの観光客が。 そしてライン下りの船が何艘も。 ここから下流側にはゴムボートに乗船し、激しい急流スポットも楽しめるBコースが。 そして逆側の上流側は比較的ゆったりと楽しめるAコースで、この岩畳が下船場となっています。 もちろん乗ること無く岩畳を後にします(笑) ![]() 帰り道にお土産屋に立ち寄り少々購入♪ このまま駐車場に戻って長瀞を後にするのは勿体無いので、駅方面や宝登山の参道を歩いてもう少し楽しんでいこうと思います。 この長瀞でかなりの人気を誇るかき氷店の「阿左美冷蔵」がこの通り沿いにあり、行列が無かったのでいただいていくことにします♪ 何年も食べに来たいと思いながらもなかなか食べに来ることができず、本店ではないもののこちらの寶登山道店で初めていただいていきます♪ 秘伝みつ(1300円)抹茶みつ(1400円) 蜜は一気にかけずに少しずつかけながらいただいていきます。 かなりふわふわで口の中で優しく溶けていく天然氷と優しい甘さの蜜で評判通りのかなりの美味しさ! ![]() ようやく食することができ、これまた大満足でした♪ かき氷を堪能した後は長瀞駅方面へと戻っていきます。 ![]() いくつかのお店に立ち寄りお土産も購入したところで駐車場に戻って長瀞を後に。 県道37号線を走って奥秩父方面に向かいます。 「道の駅 両神温泉薬師の湯」に寄っていきます。 ![]() 規模は大きくはないものの地物の野菜や工芸品が売られています。 軽く見たところで道の駅を後にし国道140号線に出て奥秩父方面へと更に走ります。 ![]() 開通して間もない大滝トンネルへ。 ところが路面はまだ未舗装で工事中の模様(汗) ![]() 旧道となる国道140号線の一部で発生した落石による通行止めが長期間に及ぶということで、暫定的にこのトンネルを通行可能としたようです。 トンネルを抜け旧道を少し走って「道の駅 大滝温泉」に立ち寄っていきます。 ![]() ここも販売コーナーはさほど広くは無く野菜などの品数は特に少なめではありますが、 それでもキレイで新鮮そうな野菜が売られていたのでいくつか購入♪ 道の駅を後にし国道を再び進んでいきます。 所々道端に彼岸花が咲いています。 秩父湖の二瀬ダムの展望台に立ち寄ります。 更に進んで秩父湖を見下ろすスポットで撮りますが・・・ 湖面がかなり低く貯水量がとても少なそう(汗) 国道を進んで更に山奥へ。 かなり人里離れた山奥に来たように見える(笑) 栃本関所跡にて今回も撮っていきます。 こんな山奥の斜面に集落があります。 そのまま進んで国道140号線の本線に出て、大峰トンネルを走り抜けて秩父方面に戻っていきます。 Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |