Mr.RED
おでかけDIARY
2025年9月27日(土) 巾着田曼殊沙華公園・秩父 Part3

国道140号線で奥秩父もみじ湖沿いを走り・・・


滝浦ダムに立ち寄っていきます。


ここもやはり貯水量はかなり少ない。


国道を再び進んでループ橋である雷電廿六木橋へ。


今回は展望台やダムの下には立ち寄らずに走り抜けます。


再び大滝トンネルへ。

ちなみに制限速度は15qとなっています。

しばらく走って脇道に入り「道の駅 あらかわ」に立ち寄っていきます。


ここは割と品数が多く店内は賑わっています。


道の駅を後にして国道に戻り、少しだけ秩父方面に進んで再び脇道に入り浦山ダムの下にて撮影をしていきます。


そしてこのダムの上の秩父さくら湖の西岸へと行こうとしたが・・・

土砂災害による通行止めにより行くことができず(汗)

国道に戻って続いては秩父ミューズパークへと向かいます。


「旅立ちの丘」に立ち寄ります。

まずはこの展望タワーへ。


秩父の市街地、そして武甲山を望む素晴らしい景色♪

石灰岩の採掘が進み形が変わりゆく秩父のシンボル武甲山。


展望台を降りて展望デッキにも。


強引に我が愛車もいれて(笑)


景色を楽しんだところで山道を下り、秩父ハーブ橋を渡っていきます。


そのまま秩父の市街地へと入り、「西武秩父駅前温泉 祭の湯」に立ち寄っていきます。

駐車場はほぼ満車で空きが無くこの一台分の空いていたスペースに止めたが、左隣りのNOTEが若葉マークのシェアカーで、
頭から突っ込んでいるうえに斜めに止めていてサイドミラーも畳んでいないしハザードも付けっぱなし・・・

嫌な予感しかしなかったので他の場所が空くのを待って移動し止め直しました(苦笑)


お腹がすいてきたのでフードコートにて夕飯をいただいていくことにします。

結構混みあっていて騒々しいですが(汗)

食券機にて注文しそのまま席を確保して待機。


音声と所々に設置してあるモニターにて出来上がりを表示してくれます。


「秩父まつり茶屋」のみそぽてと(360円)

秩父名物のご当地B級グルメで、一口大のほくほくなジャガイモの天ぷらに甘じょっぱい味噌ダレがよく合います。

「丼屋炙り」の炙り姫豚丼(1520円)

こちらも秩父名物である味噌漬けの豚ロース肉が5枚で薄めながらも香ばしく焼き上げられており、
付け合わせにとろろ、漬け物、味噌汁も付きます。

秩父ならではの美味しい名物を味わった後は、土産物店である「ちちぶみやげ市」を見て歩きます。

西武秩父駅に隣接されていることもあり鉄道を利用する観光客が多く、売り場面積は広くて品数も豊富なので結構賑わっています。

秩父のゆるキャラ?「ポテくまくん」のグッズの専売コーナーも。

ここでもお土産を少々購入したところでお店を後にし帰路につきます。



国道299号線から県道53号線などを走り、地元に戻ったところで翌日が仕事なこともあり日用品の買い物と、そのついでにスタバで休憩♪

1時間ほどゆっくりとしたところで自宅へ帰り21時頃に到着。


秩父への比較的近場で軽めのドライブということで行く前はさほど楽しめないのでは・・・と思っていましたが、
見頃となっていた曼珠沙華に久しぶりの長瀞、素敵なカフェや大人気のかき氷、そしてご当地ものも食することができ、
道の駅等の施設にも数多く立ち寄ったりと、意外と中身が濃く充実したお出かけとなりました♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 258km  燃費 20.8q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.