Mr.RED
おでかけDIARY
2025年7月12日(土) 八ヶ岳・軽井沢 Part1

今週末の土曜日は一日中晴れる予報となっているエリアが殆ど無いものの、
長野県においてはほぼ全域で日中に晴れマークの並ぶまずまず予報に。

早朝と夕方からは曇りとなっているのであまり天気は期待せず、今回は八ヶ岳から軽井沢のハルニレテラスへと出かけてみようと思います♪

自宅を4時に出発して相模湖ICから中央道に乗ります。

予報通りに一面曇り空。

双葉SAにて休憩していきます。


店舗は現在リニューアル工事中。


建物自体は変わらず内観だけのリニューアルとなるようなので、工事をしながら以前の半分程度の規模で営業しています。


レストランが無くなりフードコートが新しくなり拡充している。

ここのお気に入りのパン屋である「パン工房ふたば」が無くなってしまった・・・
と思ったら、7/18にリニューアルオープンするようなのでひと安心♪

休憩後は中央道を進み、目の前に見えるはずの八ヶ岳は・・・

雲に覆われていて見えず(汗)

須玉ICで中央道を降りて国道141号線で清里方面へと走り、今日の最初の目的地である平沢峠に6時頃に到着したものの・・・

予想通り真っ白で八ヶ岳は全く見えず(苦笑)


かなり雲が厚くすぐには取れそうにないので、ここは諦めて次の目的地へと向かいます。

とりあえず開拓記念碑へ。

もちろんここもまだ雲だらけ。

まだまだ雲が取れそうにないので、八ヶ岳が隠れていても影響のない海ノ口のカラマツ並木へと向かいます。

早朝で交通量が少ないうちにサッと撮っていきます。






もしかしたら八ヶ岳の雲がそろそろ取れているのでは・・・と思い、再び開拓記念碑へと戻ってみると・・・

狙い通りに雲が取れ八ヶ岳が姿を現わしていた!

まだ雲は多めなもののこれでも充分(笑)

せっかくなので、この八ヶ岳高原で他の撮影スポットでも撮っていきます。

人工構造物がほぼ見えず良い景色♪







続いてはJR鉄道最高地点へ。

いつの間にか八ヶ岳はまた雲の中に。

線路反対側の碑には行かず、線路沿いを走って野辺山駅へ。


JRの最高地点駅。

その後は国道141号線を佐久方面に走ります。


結局八ヶ岳が姿を見せたのは先ほどだけで、絶好のタイミングで八ヶ岳をバックに撮ることができたようです♪

国道から県道480号線へと走り松原湖へ。

こちらには入れなくなってしまった・・・

なので駐車場の空いているスペースにて撮影していきます。

あまり湖面が見えませんが(苦笑)

県道を再び進んで松原湖高原の白樺林に立ち寄り撮影を。


またしても一面曇り空となったのでレストハウスふるさとには立ち寄らず、国道299号線を佐久方面に下って八千穂高原の白樺林へ。

カッコウなど多くの鳥たちが鳴いていてエコーがかかり、いかにも高原の朝という雰囲気が漂っています。


そして肌寒いくらいの清々しさで気持ち良い♪







何か所かで撮影したところで八千穂高原を後にし佐久方面へと下っていきます。


八千穂高原ICから中部横断道へ。

無料区間の終わる佐久北ICで下りて御代田にあるカフェへと向かいます。


Part2へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.