Mr.RED
おでかけDIARY
2025年6月28日(土) 日光・赤城 Part1

今週末の天気予報も、晴れマークがズラリと並ぶという梅雨らしからぬ夏本番のような天気となりそうなので、今回ももちろんドライブへ。

行き先は昨年の夏にも行った渡良瀬から日光、そして赤城へと、今回も同じような行程で楽しんでみようと思います♪

今週末も2seriesGranCoupeに乗り込んで自宅を4時に出発し、入間ICから圏央道、関越道と走ります。

関越道はかなり空いている。

本庄児玉ICにて高速を降りて、国道462号線で伊勢崎方面に走り・・・


県道73号線、国道122号線で渡良瀬川沿いを走っていきます。

交通量は割と多め・・・

わたらせ渓谷鐵道の神戸(ごうど)駅に立ち寄ります。



もちろん無人駅です。

反対側のホームには、かつて東武鉄道の特急「けごん」に使われていた車両をそのまま活用した「レストラン清流」が。

車内の座席も当時のままということで列車旅の気分で食事ができるようです。

歩道橋から駅の風景を眺めます。


そして反対側のホームへ。







ぐるっと回ったところで神戸駅を後にします。

国道に戻って再び足尾方面に進み、神戸駅の次の駅である沢入(そうり)駅にも続けて立ち寄ります。

ちょうど桐生方面の列車が発車していくところでした。


こちらの駅のほうが神戸駅よりもよりローカル感があり、もちろん無人駅です。

アジサイがちょうど見頃。

こちらも歩道橋の上から景色を♪

ここは車を入れて撮ることができます(笑)







ひと回りしたところで沢入駅を後にし、国道に戻って日光方面へと再び走って日足トンネルを抜け・・・


東照宮の脇を走り抜けて・・・


霧降高原道路を走ります。


気持ち良く駆け抜けたいところでしたが交通量は若干多め・・・

この先のキスゲ平のニッコウキスゲが見頃の少し手前とのことだったので見に来ている車が多そうです。

そのキスゲ平園地の駐車場は、やはり早くも満車で行列が(汗)

駐車場に止めれれば寄っていこうと思ったが、この様子だとかなり待ちそうなので諦め先へと進みます。

通りすがりに咲き具合を見てみると、標高の低い下のほうは黄色いのが目につきました。


少し走って六方沢展望台に立ち寄りますが・・・

雲が多めでかなり霞み残念な眺め。

もう少し晴れてくれると思っていたのだが・・・

すぐに出発して六方沢橋を渡り・・・


大笹牧場で所々立ち止まり撮影していきます。

方面によっては青空が広がりイイ景色が♪

その後もいつもの撮影ポイントで撮っていきます。








何ヶ所かでの撮影を経て「大笹牧場レストハウス」に到着。



レストハウスは8:45に開店するが、まだ30分ほど時間があるので待たずに霧降高原道路を戻っていきます。

復路も所々で立ち止まりつつ(苦笑)

たくさんの牛さん達が朝食中(笑)


カメラ目線をいただきました(笑)





行きにもこちらで撮影したが、今度はフロントからも(苦笑)



その後は立ち止まることなく六方沢橋を渡り・・・


再び六方沢展望台に立ち寄るものの景色はさほど変わらなかったので通り抜けます。




Part2へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.