Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年1月11日(土) 房総半島 Part1 |
今週末のお出かけは、先週末の伊豆とともに候補となっていた房総半島へのドライブへ。 ここ数年のこの時期の房総半島へのドライブと同じく、今回も海沿いを時計回りに走って楽しみたいと思います♪ 自宅を4:30に出発し、首都高からアクアラインへ。 交通量はやや少なめ。 圏央道の市原舞鶴ICにて降り、外房の海へと向かいます。 東の空が赤くなってきた。 今回最初の目的地である雀島(津々ヶ浦)に6:30過ぎに到着。 ここで日の出を待ちます。 車が5台ほど止まっているのと日の出を狙っているカメラマンも結構いるので、限られたアングルとなってしまう(汗) しかも気温は-3℃ほどと凍える寒さ。 6:50頃に水平線と雲の隙間から日の出。 これまでにも波の侵食や地震により崩落を続けてきていて、来るたびに微妙に形態を変えていたこの雀島・・・ 去年の2月から3月にかけての群発地震によって更に崩落し、以前と比べるとかなりほっそりとした姿に(汗) 日の出から少しすると他のカメラマンは殆どいなくなったので、雀島全体をバックに広角で撮影していきます。 ここは夫婦岩という愛称もあるが、大きく崩落したことで3つに分かれ、もはや夫婦岩とは言えないような・・・ 日の出前から1時間ほどかけて撮影したところで雀島を後にし、国道128号線で鴨川方面へと走ります。 脇道に入り海沿いに出て岩舟地蔵尊へ。 そして少しだけ進んで釣師海岸を見下ろす撮影ポイントへ。 とある筋には有名なこの美しい海岸だが、断崖に囲まれているので砂浜へと降りるのは困難を極めるらしい・・・ 続いては御宿の岩和田海岸へ。 サーファーは少なめ。 ヤシの木のある駐車場でも。 砂浜沿いを走って反対側からも。 再び国道を走り部原海岸は車がかなり止まっていたので通り抜け・・・ 勝浦バイパスを走って・・・ 毎回立ち寄る鵜原海岸に今回ももちろん立ち寄っていきます。 まずは白い鳥居へ。 キレイな海の中にある鳥居で映えること間違いなし(笑) 少し移動していつもの撮影ポイントへ。 砂浜をバックに車を撮れる海岸としては房総半島では随一の美しさであるこの砂浜。 先週末に行った南伊豆の弓ヶ浜にはさすがに敵いませんが、かなりの美しさなので寄らずにはいられません(苦笑) 続いてはお隣りの守谷海岸。 いつものこの海岸へと向かう直線にて。 国道を再び進み、おせんころがしトンネルを抜けたところから断崖の道へ。 何回来ても毎度のことのように凄いところに道路を作ったものだと感心します。 かなりの断崖なので落石に注意(汗) 今日は屋根の開く車ではないので安心ですが(笑) 退避スペースは所々にあるものの幅は結構狭め。 今回は通りかかる車が一切いませんでしたが。 何かが出そうなトンネルを抜けて小湊から国道を鴨川市街へと走り・・・ 去年に続けて「KAMOGAWA SEASIDE BASE」に寄っていきます。 ここの2Fにある「BREWERY CAFE」にてモーニングを。 一応オーシャンビューです。 トーストコンボモーニング(1100円)フレンチトーストコンボモーニング(1100円) ドリンク付きでともにカフェラテを。 サニーレタスのサラダにニンジンドレッシング、スクランブルエッグ、ベーコン、そして卵液がしっかりと染み込んだフレンチトースト。 一方のトーストはブリオッシュ生地の食パンでバターの風味が効いてます。 お腹が空き過ぎていたせいか少し物足りなく感じたので、1Fにある「LAYER BAKERY」にて 美味しそうなパンを購入して2Fに戻っていただきます。 菜の花キッシュ(388円)あんバタークロワッサン(349円) どちらもともに結構美味しくてパンのレベルも高めです♪ 満足な朝食を終えたところでお店を後にし次の目的地へと進みます。 Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |