Mr.RED
おでかけDIARY
2024年11月23日(土) 三河・時之栖 Part2

奥矢作湖へ移動しようとしつつも紅葉と四季桜のスポットにもう一か所寄り道。

紅葉も四季桜も見頃はこれからといったところ。







四季桜の締めはこの並木道で。




県道354号線、11号線、356号線と走り・・・


奥矢作湖の矢作ダムへ。






湖沿いを更に進んで釜井公園に立ち寄ります。



貯水量は少な目。

再び湖に沿って走り・・・


相走橋を渡って奥矢作湖の対岸側を進みます。


車を止めて撮影できる箇所が殆ど無いので、視界が開けたところで矢作ダム方面の眺めを車内から。


真っ赤な旭大橋を渡ります。


橋を渡って脇道に入り、紅葉を期待していたもののやはり全然な状況だったので一本だけキレイに色付いているイチョウの木にて撮影を。


引き返して県道484号線、490号線と走り・・・




「タカドヤ湿地」に寄っていきます。

ここは紅葉サイトで見頃を過ぎたという情報を得ていたのが・・・




道路脇にはまだキレイに色付いていた木がいくつか残っていたが、全体的にはやはり寂しい感じに(汗)

軽く見て回ったところで次の目的地へと移動します。


国道153号線に出て少し進み「道の駅 どんぐりの里いなぶ」に寄っていきます。

ここも結構な賑わいようで少し待ったところで駐車(汗)




店内を軽く見て回りお土産を少々購入。


お店の外に出ると美味しそうな団子が売られていたので・・・

みたらし団子の甘ダレ(100円)を。

少し甘めでもっちりとしたお団子に甘じょっぱくて濃いめなみたらしでとても美味しい♪

軽くつまみ食いもしたところで道の駅を後にし、すぐ近くの「大井平公園」に立ち寄る予定だったが・・・

駐車場待ちの車が何台もいたので寄らずに通過(汗)

その後も何か所か立ち寄る予定でいたが、色付きがイマイチだったりどこも混んでいたりで諦め、国道257号線をしばらく走ります。




鳳来寺山パークウェイを走ります。



ここもさほど色付いていないのでワインディングを楽しみつつ走り抜けるのみ。



鳳来寺方面には走らずに直進し、国道151号線に出て鳳来峡ICから三遠道路、そして新東名と走っていきます。

浜松SAにて休憩。


ここも結構な混みよう(汗)


ここに来たら浜松餃子の石松を食べたくなるが今日はガマン(笑)

再び新東名を走り時之栖へと向かいます。

一部雲が掛かってはいるものの、ようやく冠雪した富士山がキレイに見えていた♪


Part3へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved.