Mr.RED
おでかけDIARY
2024年11月3日(日) 戸隠・奥裾花渓谷 Part1

今週末は土日月の三連休だというのに、初日である土曜日が全国的に雨が降るというなんとも残念な天気に(汗)

それでも日曜日の朝には回復する予報だったので、今回ももちろん紅葉ドライブへと出かけます♪

ただし、連休最終日の月曜日は嫁さんが仕事の為あまりしっかりとしたお出かけはできないので、
いつもよりは早めに帰宅できるようなドライブを。

奥只見がまだギリギリ見頃となっているようなので、いつもであれば間違いなく行っているところだが、
この10年間もの間に毎年のように行っている(2018年を除く)ので今回はやめ、
紅葉の時期としては久しぶりとなる戸隠方面へと行ってみようと思います♪

それでも出発の直前まで奥只見にしようかどうか悩みに悩みましたが(苦笑)

自宅を2時に出発し、ここ4週間連続して同じルートで入間ICから圏央道、関越道と走ります。

交通量はかなり少なめ。

先週と同じく上信越道を走り・・・


今回は長野ICにて高速を降り、長野市街を通り抜けて戸隠バードラインで七曲がりを走ります。


バードラインをそのまま戸隠方面へ。


戸隠神社の手前から鏡池へと細道を進みます。

ちなみに、この時期は9:30から一方通行となりこちら方面への走行はできず、南にある宝光社側から侵入することになります。

1.5車線程度の幅があり待避スペースも所々にあるのですれ違いは注意が必要ではあるがさほど苦にはなりません。

鏡池に到着したものの予想通りに朝からかなりのカメラマンの数で、池の前の駐車場はもちろん満車(汗)

なのでUターンして強引に車の撮影を(苦笑)


奥(南側に100mほど行った先)に別の駐車場があるのでそちらに車を止め鏡、鏡池の景色を楽しんでいきます。

三脚の立ち並ぶカメラマンの隙間から遠慮がちに撮っていきます(苦笑)

ちょうど日の出の頃となったので戸隠山の山頂のみが日に当たってきたが全体的には日は当たらず。

そして肝心の紅葉はかなり落葉が目立つ・・・

やはり今年は色付く前に落葉してしまうものが多いようです(汗)

殆ど無風なので水面にはキレイなリフレクションが。



紅葉は少々残念でしたが、景色は素晴らしくて感動的でした♪

全体に日が当たるまでは待てなかったので鏡池を後にします。


ちょっと立ち止まって撮影しつつ(苦笑)


県道36号線に戻って鬼無里方面へと走ります。


昨日の夜までの雨で路面にはかなりの落ち葉が。


大望峠に立ち寄ります。

迫力ある戸隠連山。



そして北アルプス方面には雲が・・・


再び県道を走って鬼無里の農林産物直売所である「ちょっくら」へ。

ここの駐車場にて嫁さんにメイクしてもらいつつ休憩し、完了後はお隣りの「いろは堂」へ。


到着が8時で開店時間の8:30にはまだ早いので車内にて待機します。

その間にも続々と客が増えてきて、開店前15分には店内へ。




先に注文は受けてくれるので、お会計を済ませてしばらく待ちます。


今回は定番の粒あん(270円)野菜ミックス(270円)
季節限定のさつまいも(300円)同じく季節限定の舞茸(360円)そして、いつものおまけは今回はカボチャ。

今となっては色々なところで売られているいろは堂のおやきですが、やはりこの本店で食べるおやきは出来立てということもあり格別!

今回も大満足な朝食となりました♪

おやきをいただいた後は、今回のメインとも言うべき目的地へと向かいます。

国道406号線で白馬方面に走り、ブナと水芭蕉ラインへ。


ここも雨の影響で道路が川のように(汗)

しばらく走って奥裾花渓谷の入口へ。

紅葉はまずまずな色付き具合で見頃といえると思います。




この橋を渡って渓谷沿いの紅葉を楽しみます♪

ここの橋から先は一方通行。




少し進むとさっそく素晴らしい景色が目の前に。

ここも色付きが今ひとつで落葉も目立つものもありますが、それでもこの眺めは素晴らしい!


少し進んではまた止まり撮影してと・・・


ここもなかなか先には進めません(笑)


それだけ次から次へと素晴らしい景色が目の前に広がります♪


こんな圧巻な断崖が連続。




そして落差のある滝も多数あります。


Part2へ


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved.