Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年9月7日(土) 房総 Part2 |
鋸山を下りきった後は国道を再び走り、いつもの保田海岸に立ち寄って撮影していきます。 ![]() いつもと変わり映えのないアングルですが(苦笑) ![]() 撮影後は少し移動して「道の駅 保田小学校」に寄っていきます。 ![]() 隣接地にオープンした「道の駅 保田小附属幼稚園」へ。 ![]() ここの「保田食堂」にて食事を♪ ![]() 9:00に開店していて到着が10時少し前となってしまいましたが、店内は4組ほどがいるだけで割と空いていました。 ![]() 地魚刺身定食(2508円) ![]() 朝採れの新鮮な地魚でこの日はマダイ、ニザダイ、ブリ、シイラ、そしてイカとネギトロで、 どれもが鮮度があって柔らかくとても美味しい♪ 房総フライ定食(1958円) ![]() こちらも日によって内容が替わり、カレイ、サワラ、そしてメインとなる黄金アジの3種で、 どれもがふわっとした食感で美味しいが、黄金アジは特にふわふわでかなりの美味しさでした♪ 食後は道の駅内を見歩いていきます。 ![]() 校舎の教室の雰囲気の残された観光案内所。 ![]() 2階は学びの宿という宿泊施設になっています。 ![]() 物産館である「きょなん楽市」 ![]() 元々は体育館と思われる建物で店内は結構な広さで売られている品数もかなりの多さ。 ![]() お土産を少々購入したところで道の駅を後にします。 国道に戻って海沿いを再び走り、勝山海水浴場に寄っていこうとしたが駐車場に空きがなかったので通過し、更に少し進んで岩井袋へ。 ![]() 沖合の島は浮島。 ![]() ここも人気の海釣りスポットだが、今回は意外にも釣り人は少なめ。 ![]() それにしても良い天気で海も青く素晴らしい眺め。 ![]() ここから先は元々行き止まりだったが、この先は私有地でUターンできないとの立て看板がいくつもあったので、ここで引き返していきます。 国道に戻って少し進み、続いてもいつもの南無谷海岸へ。 ![]() ここも青い空に青い海で美しい♪ ![]() 風がほとんど吹いていないのは良いが、気温は30℃ほどで蒸し暑くすぐに汗ばみます(汗) ![]() 海沿いを少し南下し雀島と船虫島を。 ![]() この先は進めないので引き返し、少しだけ国道を走って原岡桟橋(岡本桟橋)へ。 ![]() 2年前のこの時期に来た時には誰一人おらず人気が落ち着いたかと思ったが、この日はかなりの賑わいよう。 なので立ち寄らずに引き返して少し移動し、その原岡桟橋をバックに。 ![]() 一旦海沿いから離れて館山バイパスを走り・・・ ![]() ヤシの木並木へ。 ![]() 4車線化前の道路用地なので、近いうちに撮れなくなるので今のうちに(苦笑) ![]() 再び海沿いに戻り北条海岸沿いを走り抜けて・・・ ![]() これまたいつもの見物海岸に立ち寄るものの、ここも結構多くの車が止まっていたので僅かな隙間で(苦笑) ![]() 房総フラワーラインをそのまま走り、やはり今回もだいぼへのS字へ(笑) ![]() この景色が眺められるとなると素通りできません(苦笑) ![]() フラワーラインを再び進んでいきます。 ![]() もちろんこちらのヤシの木並木でもサッと撮影を。 ![]() 白浜方面へとさらに進み・・・ ![]() 相浜海岸にも。 ![]() 久しぶりに野島崎に寄るつもりでいたが、先ほどの鋸山での疲労に暑さもあるので今回も立ち寄らずに通過。 ![]() その先の駐車場へ。 ![]() 灯台を眺められる気持ちの良い公園だが暑くてのんびりと眺めてはいられず(汗) ![]() しばらく海沿いを走ってここもいつもの名倉海岸へ。 ![]() ここは他に車が止まっておらず♪ ![]() とはいえ、いつもと撮影アングルはさほど変わりませんが(苦笑) Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |