Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年9月7日(土) 房総 Part3 |
名倉海岸からは海沿いを離れ、安房グリーンラインで半島の山間部を北上していきます。 ![]() 気持ち良く走り抜けて「道の駅 グリーンファーム館山」へ。 ![]() 今年の2月に開駅したばかりでまだ新しく店内も整然としていてキレイです。 ![]() 軽く見歩いたところで道の駅を後にし、グリーンラインを進み・・・ ![]() 国道410号線を走って「みねおかいきいき館」へ。 ![]() ![]() ここで美味しいと評判のソフトクリームをいただいていきます♪ ![]() ソフトクリーム (400円) ![]() かなり濃厚でコクがあり程よい甘さで、今まで食べてきたソフトクリームの中でも5本の指に入るのではないかというくらいの美味しさ! 普段の房総半島のドライブではこの付近にあまり通りかかることがないので立ち寄る機会は少ないが、 遠回りしてでも食べに来たいと思える程の美味しいソフトクリームでした♪ 再び国道を進んで続いては「みんなみの里」に寄っていきます。 ![]() 駐車場は相変わらず混み合っていて空きが僅かにあった程度だが店内はさほど混み合ってなかった。 ![]() 無印良品のほうももちろん見て歩きます。 ![]() ひと回りしたところでみんなみの里を後にし国道を久留里方面へと走ります。 ![]() 三島湖で一旦脇道にそれて奥米隧道へ。 ![]() 素堀りのトンネルで道幅は狭めではあるが狭すぎず、といったところで離合できるスペースもトンネル内にあります。 ![]() 2本あるうちの南側はトンネル内がカーブになっています。 ![]() ちなみに、このトンネルは有名な心霊スポットでもあります(苦笑) ![]() 南側のトンネルの出口で。 ![]() 引き返して再びトンネルを通り抜け、国道に戻って久留里方面に進みます。 ![]() 今年の3月に開通した久留里馬来田バイパス。 ![]() かなり爽快な道路で、所要時間も結構短縮されました。 このバイパス沿いにある「カズサの郷 愛彩畑」に寄っていきます。 ![]() 直売所には地物の野菜などが数多く売られています。 ![]() 店内にある「PIZZA KURURI」のピザと・・・ ![]() 「LOVE VEGE」のサラダで早めの夕飯を。 ![]() マルゲリータ(1400円) ![]() もちもちで風味の良い生地にトマト、バジル、モッツァレラチーズでかなりの美味しさ。 愛彩サラダ(670円) ![]() ツナ、レタス、ゆで卵、プチトマト、ナス、カボチャ、ピーマン、焼きとうもろこし、 そしてオリーブオイルの風味の効いたドレッシングで、シャキッとして新鮮味の伝わる美味しさ。 どちらもとても美味しくてかなりの満足度でした♪ 食後はお店を後にして国道を再び走り・・・ ![]() 今度は「道の駅 木更津 うまくたの里」に寄っていきます。 ![]() ![]() 閉店時間17時の15分前くらいに着いたが、まだまだ駐車している車は多く結構賑わっています。 ![]() ピーナッツ関連の商品が数多く売られていて・・・ もちろん野菜などの農産物も結構豊富な品揃えとなっています。 ![]() ここでも軽くお土産を購入し道の駅を後に。 ここからは袖ヶ浦方面へと走って海沿いに出て千葉ファルニアへ。 色々と世間を騒がせているこのスポットなので、もう路駐して撮影しているのはいないのかと思ったが・・・ ![]() 結構な台数が止まっています。 そのまま走り抜けて「袖ヶ浦海浜公園」へ。 ![]() ここで夕焼けを眺めていきます。 海ほたるに沈む夕陽をと思ったが・・・ ![]() 雲が立ち込めていたので日没はちょっと残念な結果に。 マジックアワーもあまり期待できなかったので千葉ファルニアを再び通っていきます。 ![]() 今回も「三井アウトレットパーク木更津」にてアクアラインの渋滞解消待ち、そして通行料の割引時間帯までの時間を潰していきます。 ![]() 18時過ぎだというのに駐車場はほぼ満車(汗) アウトレット内もまだまだ賑わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 時間潰しがメインなので所々のお店に立ち寄る程度で軽くひと回りし、最後にタリーズにてもう少し時間を潰していきます。 ![]() 20:30頃になったところで渋滞が殆ど無くなりつつあったので帰路につくことに。 ![]() アウトレット内も飲食店以外は20時で閉店してしまっているのでガラガラ。 最寄りの木更津金田ICまでもスムーズに進んでアクアラインに乗れ、本線自体も混み合っているものの渋滞は無し。 ![]() その後も順調に走って自宅には22時頃に到着。 夏の名残を感じるドライブをというものの、9月に入ったばかりということもあり、 ほぼ夏本番のような暑さだったので途中からは少しバテ気味なドライブとなりました(苦笑) それでも1日を通して気持ち良い青空が広がり海の色も青くてとてもキレイで、いつもの定番のスポットが今回も多かったものの 久しぶりの鋸山をはじめいくつかの新たな立ち寄りスポットにと、結構充実した楽しいお出かけになったかと思います♪ ![]() 今日のお土産 ![]() |
走行距離 353km 燃費 15.3q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |