Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年8月10日(土) 軽井沢・ビーナスライン Part2 |
国道18号線に戻って小諸方面に進みます。 ![]() 気温は24℃と徐々に暑くなってきた・・・ 以前から通りかかるたびに気になっていたこちらのお店に立ち寄っていきます。 ![]() 「What?」 様々な雑貨のアウトレット店で、店内には所狭しと商品が置かれています。 ![]() ![]() バリエーションが豊富で見ていて楽しめますが、特に買うものもなくお店を後に。 時間が経つにつれ気温も上がり暑くなってきたので、標高の高い所へと逃げます(笑) ![]() 山の上は雲が多めなのが気になるが(汗) 浅間サンラインを走り・・・ ![]() そしてチェリーパークラインへ。 ![]() 連続するカーブを走り抜けて標高をどんどんと上げていき・・・ いつものこちらのスポットで今回も撮影を。 ![]() やはり雲が多めで視界が少し遮られている。 ![]() 少しだけ登って「高峰高原ホテル」へ。 ![]() ![]() ここのラウンジからの景色を楽しもうとしたが、いつのまにか窓側がレストランの座席となっており眺めることができず(汗) 高峰高原からはこの砂利道を走っていきます。 ![]() ![]() 嬬恋方面は一面曇り空・・・ 路面はフラットダートなのでさほど苦もなく走れますが・・・ ![]() 高峰温泉を越えてからは少しだけ荒れ気味に。 ![]() ちなみに対向車はいつもに比べるとお盆のせいか多く、砂利道上ですれ違ったのは5、6台。 意外と道幅はあるのでさほどすれ違いに苦労することはありません。 ![]() 池の平からは再び舗装路に♪ ![]() 地蔵峠からはどちらに行くか決めていなかったが、嬬恋方面の天気がイマイチなので左折して東御方面へと下りていきます。 ![]() いつもの撮影ポイントに立ち寄ったり・・・ 気持ちの良い直線の畦道でも。 ![]() ![]() 「道の駅 雷電くるみの里」に寄っていきます。 ![]() ![]() 駐車場には結構な台数が止まっていて店内にも客が多く、相変わらず賑わっています。 ![]() 少々お買い物したところで道の駅を後に。 上田方面に少し走り・・・ ![]() 「海野宿」へ。 ![]() さすがにお盆休みは賑わっているのかと思ったが、観光客は2、3組いるのみ(苦笑) ![]() 車を撮るには好都合ですが(苦笑) ![]() お気に入りのスポットなので何回か来ていますが、いつも観光客は少ない(苦笑) ![]() なかなか雰囲気の良い宿場町なんですが・・・ 海野宿からは国道152号線、県道62号線と走り・・・ ![]() 武石のこちらのグリーンスポットで撮影を♪ ![]() 木陰の中でここも実に気持ち良い♪ ![]() ![]() なので、撮影後は窓を全開にして車内でひと休み。 ![]() Z4で来てオープンにしてたらもっと最高だったのに(笑) ここからは美ヶ原高原へと苦手な道を駆け上っていきます(汗) ![]() 延々と続くクネクネ道なうえに路面が荒れていたりうねっていたりで助手席からも通るたびに苦情が(苦笑) ようやく白樺平に到着(汗) ![]() 着いたは良いものの、車にバイクにと5台ほど止まっていて自由に撮れず・・・ それでも長居する人は少なく撮ってる最中にほとんどの車がいなくなった♪ ![]() タイミングが良かっただけだと思いますが(苦笑) ![]() さほど白くない白樺林・・・ 白樺平から少し登って美ヶ原高原美術館入り口手前のこちらで1ヶ月ぶりに(笑) ![]() 雲の中かと思ったら予想外に視界が開けていた! 「道の駅 美ヶ原高原美術館」へと移動します。 ![]() 予想通りの大混雑で駐車場の空きはごく僅か(汗) 店内も結構賑わっています。 ![]() 標高2000mの木彫りのクマさん。 ![]() ![]() 道の駅から少しだけ移動していつものこちらへ。 ![]() もちろん北アルプスは見えないが今回はこれでも満足♪ ![]() ![]() ここにも所々に車が止まっていたので、軽く撮ったところで後にしビーナスラインを走っていきます。 Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |