Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年8月10日(土) 軽井沢・ビーナスライン Part3 |
山本小屋には今回は立ち寄らずに霧ヶ峰方面へと走っていきます。 ![]() ![]() 連休の日中なのでもちろん交通量は多めですぐに先導車が(苦笑) ![]() 三峰茶屋手前のいつもの路肩で撮影を♪ ![]() ここは前回は真っ白だったので撮れて良かった(笑) 佐久方面の眺めも意外と良好♪ ![]() その先の三峰茶屋へと行ってみると・・・ ![]() 指定席には先客が(汗) 駐車場から車山肩方面の眺め。 ![]() ![]() 佐久方面の眺め。 ![]() ![]() 再びビーナスラインを走り、車山レーダーにめがけて伸びる直線を駆け抜けて・・・ ![]() 「霧ヶ峰ビーナス」に到着。 ![]() ここもかなりの車が止まっていて結構賑わっています。 ![]() いつもはここには早朝に来ることが殆どなのでお店が開いている時間帯に来るのは久しぶり(苦笑) そして「霧ヶ峰農場直売所」で・・・ ![]() ここの人気のじゃがバター (500円)を食べていきます♪ ![]() バターはセルフで盛り放題(笑) 実は今回が初めてでしたが評判通りの美味しさでなかなかの満足度♪ ただ、これだけでは物足りなかったので鹿肉まん(350円)も。 ![]() これは個人的にはクセが少しあってちょっと・・・ お口直しにおやきのカボチャ(300円)も。 ![]() 食後は道路を渡って久しぶりに霧ケ峰高原の碑へ。 ![]() 車に戻ってビーナスラインから一旦それ、これまたいつもの直線で撮影を。 ![]() 八ヶ岳は雲に隠れているが迫力ある入道雲が! 少し先に進んで霧ヶ峰湿原を見下ろす路肩にて。 ![]() ここからは引き返してビーナスラインに戻ります。 ![]() 霧ヶ峰ストレートの先に入道雲。 ![]() 車山肩の駐車場は空いていたのでダブルヘアピンをバックに。 ![]() その先にある先月も撮影した砂利の駐車場でも。 ![]() そして霧ヶ峰富士見台は車が多いながらもなんとか撮れそうなスペースがあったので、立ち寄ってちょいと撮影を。 ![]() ![]() ひと月ぶりでも、そしていつ来てもビーナスは最高! ![]() 白樺湖展望台にも数多くの車が・・・ ![]() ![]() その先のT字路でも。 ![]() ここからは大門街道を走って帰路につきます。 ![]() 八ヶ岳エコーラインを走り・・・ ![]() 七里岩ラインへと走って・・・ ![]() 今日は高速を使わずにとことん下道を走ろうと決めていたが、ここから全て下道で帰ることを考えると嫌気がさし・・・ 結局韮崎ICから中央道へ(笑) ![]() 高速道路はやはり楽チン♪ 双葉SAにて休憩していきます。 ![]() サービスエリア内はさほど混んでいなかった。 ![]() リニューアルされてできたカフェにて休憩していきます。 ![]() カフェスペースには誰もいない。 ![]() アイスカフェラテ(400円)アイスカフェモカ (400円)スティックバウムクーヘン(300円) ![]() 休憩しつつ渋滞情報を確認すると、いつものように小仏トンネルを先頭にした渋滞が14km発生していたが、 次第に解消しつつあったので長居はせずに出発。 ![]() 交通量は多めながらも大型連休にしては大したことはなく、渋滞に捕まることもなく順調に走り、 相模湖ICにて高速を降りて自宅には21:30頃に到着。 連日のように酷暑な日が続くので少しでも涼めるよう標高の高いエリアで多くの時間を過ごしてみましたが、 狙い通りにさほど汗をかくこともなく清々しいドライブを楽しむことができました♪ ロングドライブに出れないのはとても残念ではありましたが、 それに匹敵するぐらいの楽しいお出かけにはなったのかな・・・と思います(笑) ![]() 今日のお土産 ![]() |
走行距離 470km 燃費 15.6q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |