Mr.REDの おでかけDIARY |
2023年10月18日(水) ビーナスライン・乗鞍高原 Part1 |
今週末のお出かけは先週の木曜日に続いて今回も有給消化による平日休み。 もちろん紅葉ドライブの為にこの日に休みを取っていたので、今回はビーナスラインと乗鞍高原へのドライブを楽しみたいと思います♪ 自宅を1:30に出発し、相模湖ICから中央道を走ります。 ![]() 平日の深夜なのでやはりガラガラ。 諏訪南ICにて高速を降り、八ヶ岳エコーライン、大門街道と走ってビーナスラインへ。 ![]() いたるところで路上に鹿がいるので注意しつつ走ります(汗) 4時頃に霧ヶ峰富士見台に到着。 まだ真っ暗だが、前回の志賀草津で星空撮影に納得がいかなかったので、再度チャレンジしてみたく暗いうちに来てみました(苦笑) 肉眼では先日の志賀草津道路での星空のほうがキレイに感じたが・・・ ![]() なんとも素晴らしい星空! ![]() いざ撮ってみると、今回はあらかじめ星空撮影用の設定をしていたこともあり、前回よりはかなりマシ・・・だと思います(苦笑) ![]() 雲海の向こうに小さく富士山が写っています。 天の川も薄っすらと。 ![]() 肉眼では見ることができなかったが、殆どの写真に流れ星が写っていました♪ ![]() ![]() まだ日の出には時間があるが、少しずつ明るくなり星の光が弱まってきたので撮影方向を変更。 ![]() ちょっとした雲海に街の灯火が彩られキレイ♪ ![]() だんだんと明るくなってきたので、朝日の撮影ポイントを探しつつ移動します。 気付けば寒くて真っ暗闇で静寂の中を1時間少々も撮影に没頭していました(苦笑) 日の出スポットとして考えておいた霧ヶ峰湿原へ。 ![]() ここからも雲海と富士山のシルエットが。 ここからだと角度的に朝日を撮りづらかったので、霧ヶ峰方面に少し戻ってこちらで待機。 ![]() そして6時頃に日の出♪ ![]() ![]() 日の出直前には気温が-2℃まで下がったが、日が出てくると同時に少しずつ寒さが和らいできました。 ![]() 明るくなったところでビーナスラインを戻り、再び星空撮影をしていた霧ヶ峰富士見台へ。 ![]() 雲海が一面に広がっていた。 ![]() 御嶽山、乗鞍岳、北アルプスそれぞれがクッキリと見えている。 ![]() 再び霧ヶ峰方面に走り、ダブルヘアピンの見えるスポットにてサッと撮っていきます。 ![]() その後は霧ヶ峰を走り抜けて美ヶ原方面へと向かいます。 ![]() 紅葉はまだ早めだったが、所々で良い色付き具合の所も。 ![]() ![]() 三峰茶屋に立ち寄ります。 ![]() 三峰山をバックに。 そして、これから向かう美ヶ原方面。 ![]() ここの路肩から再び三峰山と撮影者の影(笑) ![]() 浅間山方面の景色。 ![]() 少しだけ進んでいつもの撮影ポイントで。 ![]() ![]() 美ヶ原に向けて標高を上げていくと色付き具合も鮮やかに。 ![]() 車通りは殆ど無いので橋上でサッと撮っていきます(苦笑) ![]() 美ヶ原に到着し、まずはいつものこちらの撮影ポイントで。 ![]() 雲が一つもない快晴で冠雪した北アルプスがクッキリ♪ ![]() ![]() 視線の先には雲海が広がっている?! ![]() 美ヶ原には大雲海も期待して来たのだが・・・ ![]() ほんの少しだけ(苦笑) 「道の駅美ヶ原高原美術館」に寄っていきます。 ![]() ![]() 雲海は期待はずれだったが素晴らしい景色には変わらない♪ ![]() ビーナスラインを少し戻り山本小屋の駐車場からも景色を楽しみます。 ![]() ![]() 八ヶ岳の脇には小さく富士山の姿も。 ビーナスラインを霧ヶ峰方面に戻り・・・ ![]() 扉峠からアザレアラインへ。 ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく走り抜けてアザレアラインを走破し、そのまま松本の市街地を走り抜けていきます。 Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved. |