Mr.REDの おでかけDIARY |
2023年10月7日(土) 志賀草津道路・小布施・嬬恋 Part2 |
駐車場から徒歩5分足らずのところにある「Cafe de 珈茅(カフェ・ド・コチ)」にて今回も朝食を。 ![]() 8時開店のところを8:40頃に着きましたが、既に満席だったもののちょうど先客が帰るところだったので待つことなく席へ。 ![]() テーブルにてメニューを見て決め、レジにて注文し先払いするシステムです。 ドリンクはともにカプチーノ。 ![]() 鶏とごぼうのサラダサンド(ドリンク付き 1300円)ベーコンとたまごのサンド(ドリンク付き 1300円) ![]() どちらもパンにサンドしきれないほどの具が盛られ、鶏ハムに玉子にごぼうサラダ、 もう一方も玉子にベーコンといった具がふんわりとしたパンに盛られています。 見た目ほどのボリュームは無いかもしれないが、どちらもとても美味しくて今回も大満足な朝食となりました♪ 食後は小布施の栗を求めて散策していきます。 ![]() 珈茅の道路向かいにあるお店には長蛇の列が! 「焼き栗まるん」の焼き栗を求める列で、ゆうに50人は並んでいそう(汗) 食べてみたかったがとても並ぶ気にはならなかったので、今回も「桜井甘精堂」の焼き栗(300円)をいただいていきます。 ![]() ![]() ホクホクでほんのり甘くとても美味しい♪ 小布施堂の栗の天心「朱雀」は数年前から完全予約制になったので行列が無くなったが、 「モンブラン朱雀」が食べられる同じ小布施堂の「えんとつ」で久しぶりに食べていこう! ・・・と思ったら、朱雀の販売時期はこちらも予約制ということで断念(汗) 他の栗スイーツを求めて散策を続けます。 ![]() ![]() 去年に続き今回も結局「栗庵風味堂」のくまさん焼きを(苦笑) ![]() 栗餡(360円)とりんごカスタード(320円) ![]() 栗庵風味堂内にある「CAFE SAKU G」にてカフェラテ(600円)とともにいただいていきます。 ![]() くまさん焼きは身長12.8cmで、たい焼きをひと回り小さくしたぐらいのサイズ感で中身の量も多く、 生地は米粉入りなのでしっとりとし少しもっちりとした食感。 なかなかの美味しさで手軽に買えることもあり、クマさん好きな嫁さんに釣られて今後も食べにきてしまいそう(苦笑) スイーツを堪能した後も散策を続けます。 ![]() 栗の小径を歩いていきます。 ![]() 民家や店舗の間にある細い裏路地で、民家の庭先を抜けるところも。 ![]() 2時間半ほど散策したところで駐車場に戻り、車に乗り込んで小布施を後にします。 小布施の後は再び山道を登って毛無峠へと向かおうと思います。 ![]() 山の上には相変わらず雲が掛かっているので期待はできませんが(汗) ![]() 少し登ったところにある湯峰公園の展望台に立ち寄ります。 ![]() ![]() 木々が少し邪魔しているが良い眺め♪ ![]() 再び登っていくと徐々に良い色付き具合に。 ![]() あと数日でピークになりそう。 ![]() 毛無峠方面に近づくにつれ路面は荒れ気味に(汗) ![]() 毛無峠少し手前の路肩から長野の市街地を見下ろします。 ![]() 登りきっても雲の中とはならず日が差して良い天気♪ ![]() そして風も強くなくて穏やか♪ そして毛無峠に到着。 ![]() 結構な台数が止まっています。 少し手前までは風が弱く穏やかだったのに、ここに着いた途端もの凄い強風が(汗) ![]() 小串鉱山の索道跡をバックに。 何度来てもこの荒涼とした雰囲気は楽しむことができます。 ![]() ちなみに何度かナンバー隠しが吹き飛ばされています(笑) そしてあまりにも風が強くて寒いので、途中からオープンがNGに(苦笑) 破風岳。 ![]() 東側の群馬県側で嬬恋方面の眺め。 ![]() ![]() ![]() その後も少し撮ったところで毛無峠を後にし万座方面へと走ります。 ![]() 所々で色付き初めの紅葉を撮りつつ。 ![]() 万座峠手前の路肩から横手山をバックに。 ![]() 山頂には雲が掛かっているものの、道路からの視界は開けていそう。 ![]() この後は万座ハイウェーで嬬恋方面に走る予定にしていたが、朝よりは状況が良さそうなので再び志賀草津道路へと行ってみます。 Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved. |