Mr.RED
おでかけDIARY
2023年9月30日(土) 伊那・木曽 Part1

今週末のお出かけは伊那、そして木曽方面へのドライブへ。

天気予報は数日前から曇りマークが主体の予報だったので行かない方向で考えていたものの、
前日の夜になって午前を中心に晴れマークの並ぶ良い予報となったので、当初の予定通り行ってみることに♪

出発直前に天気予報を確認すると、また微妙な予報に変わっていたのが気になりますが・・・(汗)

自宅を4時に出発し、相模湖ICから中央道を走ります。

中秋の名月の月明かりの中を走り続けて・・・

諏訪湖SAにて休憩。


諏訪湖と美ヶ原方面の眺め。

予報通り雲が多め・・・


早朝なので店内は空いています。

まだ6時だったが「諏訪のおやつ処」が既に開いていたので軽く朝食を♪


五目稲荷寿司と野沢菜稲荷寿司 (各200円)、あげもち(230円)


食べ終えた後は車に戻って出発し・・・


伊北ICにて高速を降り、本日最初の目的地へ。


「赤そばの里」の駐車場(無料)に7時少し前に到着。

最寄りのこの駐車場は30台ほどが止めれる広さだが、空きは4、5台程度だけでした。

ここから歩いて赤そばの里へと向かいます。


舗装されていてちょっとしたアップダウンのある道を5、6分ほど歩くと・・・


目の前がピンク色に染まっている!


ちょうど見頃を迎えたタイミングで来れたようです♪


雲が多くて日が差さず鮮やかさが足りないのが残念だが、それでもこの素晴らしい眺め!

緩やかに傾斜したこのそば畑一面がピンク色に染まっている。


どこを見てもピンクだらけ(笑)









30分ほどこの壮観な眺めを堪能したところで駐車場へと戻ります。

赤そばの里を後にし、次の目的地へと進みます。

出てすぐのこのそば畑に寄ってから(笑)

こちらは普通の白い花ですがピークは過ぎています。

国道365号線で権兵衛トンネルを走り抜け・・・


国道19号線に出ると青空が!

予想外の青空に今後の期待が膨らみます♪

木曽福島のパン屋に立ち寄っていきます。

「かねまるパン店」に8時開店のところを8:30過ぎに到着。

長野名物である牛乳パンの元祖の店の一つとして「マツコの知らない世界」でちょうど1年ほど前にこのお店が紹介されていました。

もちろんこのお店の人気商品である牛乳パン、そしてコーヒー牛乳パン(各240円)を購入。

パンを購入した後は、すぐ近くの福島宿へ。

規模は小さく数件が軒を連ねる程度だが風情はあります♪



木曽福島からは国道361号線で開田高原方面へ。

青空が広がり増々期待が高まる♪



「木曽馬の里」に到着すると・・・

御嶽山の素晴らしい眺めが!

少しだけ雲が掛かっているものの、一面曇り空も覚悟していたので大満足♪

まさかこんなに天気が良いとは(笑)

この背後にあるお店も覗いていきます。

なんか以前よりも品揃えが増えたような?!

お土産を少々購入したところで木曽馬の里を後にし、少し走って九蔵峠へ。


ここからももちろん素晴らしい眺めが!



撮ってる間に少しずつ雲が増えてきた(汗)


次の目的地はこの雲が掛かっているあたりなので先を急ぎます(苦笑)

国道361号線を再び進み・・・


岐阜県に入ったところで県道463号線で日和田高原を走り抜けます。

標高が上がると少しだけ色付き始めてきているような?!

旧チャオ御岳スノーリゾートに到着。

やはり雲が掛かっているものの眺めは良好♪

「高橋尚子ボルダーロード石碑」と、その奥にそびえ立つ乗鞍岳。

乗鞍岳もこんなに晴れてるとは思わなかった(笑)

背後には御嶽山と早くも赤く染まっている紅葉が♪

ちなみにこのチャオ御岳スノーリゾートは2019年以降、営業していない模様です。

ここで先ほど購入したパンで朝食を♪

パンはふわふわで中のクリームはあまり多くはないものの存在感があり、なかなかの美味しさ♪

そしてこのコーヒー牛乳パンが意外とビターで、勝手に想像していた
子供向けな甘ったるいパンとは大違いの意外と大人向けの美味しさでした♪


気温は15℃ほどの清々しい空気の中で朝食をいただいた後は、予定を変更して晴れ間の広がる
飛騨方面へと向かうことも考えたが、予定通り開田高原方面へと来た道を戻ります。

いつの間にか乗鞍岳の上空には雲が覆ってしまった(汗)


Part2へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved.