Mr.RED
おでかけDIARY
2023年9月30日(土) 伊那・木曽 Part2

しばらく下って行きは急ぐがあまりに通過した日和田高原の白樺林にて撮影をしていきます。


所々でこの白樺をバックに♪




国道361号線に戻って再び長野県へと戻り・・・


柳又ビューポイントに立ち寄ります。

先ほどよりは雲が増えたがまだまだ良い天気♪





少し移動して「開田高原アイスクリーム」に到着。

いつもはこの開田高原には早朝に来るので、このお店に来れたのは10年以上ぶりか・・・

もちろんここで人気のとうもろこしソフト (ワッフルコーン 430円)をいただいていきます♪

しっかりととうもろこしの風味が効いてかなりの美味しさ♪

まだ晴れているのでここから王滝方面へと向かって御岳スカイラインを走ろうかと思ったが、
だんだんと曇ってくると思うので行くのはやめ木曽福島方面に戻ります。

国道19号線を先ほどとは逆に塩尻方面へと走り・・・

「奈良井宿」に到着。

この木曽の大橋をバックに撮影した後はここの駐車場に車を止めて奈良井宿を散策していきます。

さっそく宿場町の雰囲気を撮ろうとすると、いきなりダブルピースをしてくる陽気な外人さんが(笑)

すれ違いざまに「スミマセ〜ン」と言ってきました(笑)

さほど混み合ってはいないものの賑わっており、ちょうど昼時なこともあって飲食店は結構並んでいるお店も。

ちなみに、この奈良井宿には今まで早朝にしか来たことがないので、お店が開いている時間帯に来るのは初めてだったりします(苦笑)

「宿場cafe いずみや」にて休憩していきます。


外観はもちろんだが店内もかなり風情のある雰囲気♪




上町の風アイスコーヒー (580円)アイスカフェ・オ・レ (650円)抹茶ショコラテリーヌ(600円)

アイスコーヒーは苦味とコクのバランスがよくスッキリとした味わい。
カフェオレはコク深く少しだけ苦味の効いた美味しさ。
抹茶ショコラテリーヌはホワイトチョコがベースで抹茶の風味の効いた滑らかでしっとりとした濃厚な舌ざわり。

雰囲気が良くてどれもが美味しく、とても居心地の良い中でゆっくりとカフェタイムを楽しむことができました♪

今度は奈良井駅方面に戻っていきます。





外国人が数多くいたが、中国人が多いのかと思ったら殆どおらず、大半が白人系の方々でした。


宿場町の雰囲気を往復ゆっくりと歩きつつ楽しんだところで駐車場に戻ります。




再び権兵衛トンネルを通り抜けて・・・

いつもの伊那谷を望む畦道へ。


箕輪町を通り抜けてもみじ湖へと山道を走ります。

1〜2車線程度の幅で所々すれ違いが困難な箇所も(汗)

もみじのトンネルにて撮影していきます。

もちろん全く色付いておらず一面緑(笑)


ちょうどあと1ヶ月後くらいに真っ赤になると思います。


まぁその時はこんな感じで車の撮影はできなくなりますが(苦笑)


色付いていなくてもなかなか良い雰囲気♪



ゆっくりと撮影をしていましたが、結局車も人も全く来ませんでした(苦笑)


来た道のりを戻る途中でもみじ湖の眺めを。


そのもみじ湖に架かる田無大橋を渡り・・・



中速コーナーが主体のワインディングを走り国道152方面へ。

杖突峠に立ち寄っていきます。

峠の茶屋がこの数日前から時短営業により、1時間少々前の14時に閉店していて展望台に行けず・・・

建物の脇から視界があまり開けないが一応諏訪の市街地の眺めを(汗)


ということもありすぐに出発して再び国道を走り・・・


茅野の市街地にあるラーメン屋で少し早めの夕飯を♪


「麺屋蔵人」


店構えも店内も良い雰囲気で、ラーメン屋の雰囲気を嫌う嫁さんでも入りやすかったようです(笑)


焼き味噌ラーメン(950円)

この鉄鍋で焼かれた味噌だれをベースにしたコクのある甘めのスープに、モチモチな多加水の中太ちぢれ麺で、
具はもやしにネギにメンマでゴマもたっぷりと入っていて坦々麺に近い味わい。

ボリュームはほどほどといったところですが、とても美味しくて満足度の高いラーメンでした♪

食後は帰路につきます。

諏訪南ICから中央道に乗り、交通量が多めなものの渋滞はなく順調に走って談合坂SAにて休憩。



いつもの如くかなり混み合っています(汗)

ゆっくりとできる雰囲気では無いので軽く見歩いて車へと戻ります。

キレイな月が出ていたので、駐車場の端の方で撮影を♪



手持ちの割には意外とよく撮れた♪
撮り慣れていないので設定に四苦八苦しましたが(苦笑)

数kmの渋滞が残っているようだがさほど大したことはなさそうなので出発してみたものの、相模湖ICから小仏トンネル間が渋滞に(汗)

トンネルを抜けた後はスイスイと流れ、相模原ICにて高速を降りて自宅には20時頃に到着。


天気予報に翻弄され、行くか行かないかで悩んだ末に覚悟を決め行ってみたところ、
想定外の晴れ間が広がり結果的に大正解なドライブに(笑)

ちょうど見頃であった赤そばの里に晴れ渡った御嶽山、人気の宿場町にご当地もののパンやソフトに
雰囲気のよいカフェ、そしてラーメンにと、景色に食に観光にと存分に楽しめた一日となりました♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 547km  燃費 18.0q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved.