Mr.REDの おでかけDIARY |
2023年5月4日(木) 八幡平・鳥海山 Part1 |
今年のゴールデンウィークは暦の上では5連休だが、 嫁さんと休みが重なるのが木曜日から土曜日までの3日間・・・ なので、連休初日である水曜日は休養にあてて、 5/4の木曜日に連休恒例の0泊でのロングドライブへと出かけることにします。 木曜日とは言うものの、出発は水曜の夜で帰りは金曜の朝になる予定ですが(苦笑) ロングドライブの快適性を確かめるべく、今回もアクティブツアラーに乗り込んで自宅を22時に出発。 ![]() 入間ICから圏央道、東北道と走ります。 上河内SA、国見SAと休憩しつつ走り続け、志波姫PAで30分ほど仮眠zzz ![]() ![]() そして、岩手山SAに到着後は嫁さんにメイクをしてもらいつつ自分は再び仮眠を。 ![]() メイクが完了したところで、このサービスエリアで朝ご飯を食べていきます。 ![]() 肉巻きおにぎり棒(450円)盛岡じゃじゃ麺ミニ炒飯セット(960円) ![]() 甘辛い肉味噌にキュウリとネギ、そして麺はうどんで、もちもちなうどんに キュウリとネギ、肉味噌とを共に絡めるとよく合いなかなかの美味しさでした。 食事を済ませた後は車に戻り出発。 ![]() SAを出てすぐの松尾八幡平ICにて高速を降り、岩手山をバックに何ヶ所かで撮影をしていきます。 ![]() 広大な景色に真っ直ぐ伸びる直線。 ![]() ![]() 斜面に咲く黄色い花と岩手山。 ![]() 場所を変えつつ撮りまくって・・・ ![]() ![]() 「上坊牧野の一本桜」へ。 ![]() 早くも見頃を過ぎ茶色がかっている・・・ ![]() 例年の1〜2週間は早かったようです。 こんな状況だからか他に見に来ている人は無し。 (ここを出る直前に2台の車がやって来ましたが) ![]() 少し進んではまた撮影(笑) ![]() ![]() この界隈で何ヶ所かうろちょろと撮影したところで八幡平アスピーテラインへ。 ![]() まだ夜間通行止の期間中の為8:30まではアスピーテラインを走ることができないが、 ゲートまでは行くことができるので進んでいきます。 ![]() いくつかあるスノーシェッドを走り抜け・・・ 少し登ったところにある岩手山と大沼の撮影スポットへ。 ![]() ![]() 左手に微かに見える大沼と右手の奥に岩手山。 ![]() 天気は良いが、かなり霞んでいて薄曇りような空模様。 再び駆け登り・・・ ![]() いったん脇道にそれて松尾鉱山跡へ。 ![]() 廃墟となった鉄筋コンクリート造のアパート群。 1972年に鉱山が廃山となったというので既に50年もの年月が・・・ ![]() 電線があるのがちょっと残念ですが(苦笑) ![]() ![]() ※廃墟マニアではありません(笑) ![]() ![]() 廃墟をバックに撮ったところでアスピーテラインに戻り、ゲートへと向かうと・・・ ![]() ![]() 8:30の30分ほど前に着いたが、既に結構な行列で30〜40台ほどは並んでいる模様(汗) しばらく待機してゲートオープンの時間に迫ると背後にもかなりの列が(汗) ![]() 8:30と同時に車列が動き出し進んでいきます。 ![]() ![]() この直線で車を撮りたかったが、背後にはもちろん車が連なっているの止められず(苦笑) 最初の展望所に立ち寄ります。 ![]() これだけ車が走っているのにここに立ち寄っていくのは一台も無し・・・ 自分だけ目的が違うようです(笑) ここからも岩手山を。 ![]() ![]() すぐ先の源太岩にも立ち寄ります。 ![]() 後続車にかなり抜かれていったからか、通行量が少し減ってきたので他の車が写らないで撮れた(笑) すぐ先の展望台でも。 ![]() 標高を上げていくと路肩の雪が少しずつ高くなってくる。 ![]() ![]() 例年に比べるとやはり少ないようですが・・・ ここでも岩手山と眼下に見えるのは夜沼。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通量はだいぶ減り、通りかかる車もかなり少なくなってきました♪ Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved. |