Mr.REDの おでかけDIARY |
2023年1月3日(火) 房総半島 Part1 |
2023年最初のドライブは、毎年恒例としている伊豆半島には昨年末に行ったので、今回は房総半島へのドライブへ♪ 日の出の時間に間に合わせるため、自宅を5時に出発しようと目覚ましのタイマーをセットしたのだが・・・ 3時間もの寝坊(汗) (この年末年始は目覚めが悪かったので、やってしまいそうだとは思いましたが・・・) 行き先を変えようと検討しましたが、交通情報を見るとなぜか渋滞が全く無かったので、 行き先は予定通り房総半島とし行程を短縮して行ってみようと思います。 という訳で、予定よりも3時間遅れの8時に出発(苦笑) ![]() 時間が経つにつれ渋滞するのではないかと思ったが、まだ状況は変わっていないようで流れは意外と順調。 ![]() しかも天気が良くて空気が澄んでいる♪ 首都高からアクアラインへと走ります。 ![]() 交通量は多めながらも流れが悪くなることもなく順調に走って早くも房総半島へ。 圏央道の高滝湖PAにて休憩。 ![]() 売店どころか自販機すら無くトイレしかない残念なPAですが・・・ PAから出てすぐの市原舞鶴ICにて高速を降り、国道297号線で勝浦方面に走って海沿いへ。 ![]() 今回は勝浦から房総半島を時計回りに走っていきます。 まずはお気に入りの鵜原海岸へ。 ![]() 海は穏やかだが波待ちのサーファーが多くいます。 気温は一桁だけど風は殆ど無く天気が良いので実に気持ちイイ! ![]() 場所を変えて撮りまくっていきます(笑) ![]() ![]() ![]() 続いてはお隣りの守谷海岸。 ![]() この海へと続く直線がお気に入り♪ Uターンしてフロントも(苦笑) ![]() 国道128号線に出て少し走り、今回もおせんころがし付近の断崖の道へ。 ![]() 海沿いの崖の中腹を抜けていく、まさに断崖絶壁の道。 ![]() 落石に注意して進みます。 ![]() 道端の雑草は刈られていたので安心(苦笑) ![]() ![]() 国道に戻って鴨川の市街地へ。 ![]() 鴨川のカフェでランチを・・・と考えていたが、お店に行ってみるとまだ正月休みで営業しておらず(汗) ![]() ならばと第二候補で考えていた「カネシチ水産」にてお昼ご飯を♪ ![]() 多くの種類の魚介類が売られているお店の奥にある食堂へ。 ![]() 11:30頃に着きましたが店内には3組ほどがいるだけですぐに席に。 ![]() タチウオのふわふわ丼(1650円) ![]() 骨が抜かれふわふわに揚げられたタチウオが甘めのタレに絡み、わさびを多めに付けても辛くなく風味が良くなります。 エビフライ定食(1980円) ![]() かなり大きくて衣が薄く身がとてもプリプリなエビフライが4本も! どちらも美味しいのはもちろんボリュームもそれなりにあり、今回もかなりの満足度でした♪ 食後は再び国道128号線で海沿いを進んでいきます。 ![]() 和田浦海岸に立ち寄るものの、駐車場はほぼ満車で撮影できるスペースは無し(汗) 駐車場の脇のこちらでサッと撮影して後にします。 ![]() アロエの花が良い感じ♪ 房総フラワーラインを走り・・・ ![]() 第二の故郷を走り抜けて千倉海岸へ。 ![]() ![]() そして少し先の千倉港。 ![]() 海沿いを進んで「道の駅ちくら潮騒王国」に立ち寄っていきます。 ![]() ![]() 駐車場はほぼ満車だったが店内はさほど混んでいない・・・ 軽く見歩いたところで道の駅を後にし、海沿いを進んでいきます。 ![]() これまた毎回立ち寄る名倉海岸にて撮影を。 ![]() ![]() ![]() 今回も野島崎は通り越して・・・ ![]() 「白浜運動広場」の駐車場に立ち寄ります。 ![]() その後もフラワーラインを進み・・・ ![]() お気に入りのポイントで撮りつつ走っていきます。 Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2023 Mr.RED All Rights Reserved. |