Mr.REDの おでかけDIARY |
2022年10月27日(木) 奥只見 Part2 |
いつものスポットにて撮影しつつ、進んでは止まって撮って、 そしてまた進んで・・・を延々と繰り返していきます。 ![]() やはりここは素晴らしい景色! ![]() 青空、少しだけ白、オレンジ、そして緑のコントラストが美しい! いつものようにしばらく似たような写真が続きますのでご容赦を(笑) ![]() ![]() ![]() 色付き具合はまさに見頃でキレイなのだが、自分的にはここの紅葉はもう少し赤みがかったほうが好み。 ![]() 予定していた2日後の土曜日ぐらいだとちょうどよかったかもしれないが・・・ (ちなみに、このレポを作成している土曜日現在、予報通り現地の天気は悪かったようです。) ![]() カーブを曲がるごとに素晴らしい景色が! ![]() ただ、ここの紅葉は何回も見に来ていて慣れ過ぎたからか、感動の度合いがいつもに比べてなぜか低い(汗) ![]() 凄い時はもっとキレイなのに、と・・・ ![]() 今年はなんとなく艶やかさが足りないような気が・・・ ![]() こうして見返してみると充分過ぎるほどキレイなのですが(苦笑) ![]() ![]() 今回もどれだけ撮影のために乗り降りをしているのか・・・ ![]() 素通りできない箇所が多くて困ります(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉の中を切り裂く樹海ライン。 ![]() 今回も撮影箇所が多くてなかなか進まず、気付けばそれなりの時間に(汗) ![]() それでも撮りたくなる場所が多くてなかなか進まない(苦笑) ![]() ![]() ようやく湖畔沿いの道路も終わり。 ![]() 県境を通過し福島県へ。 ![]() 今回は平日休みで翌日が仕事ということもあり、ここから先の桧枝岐方面には進まずに 引き返すつもりでいたが、いつもよりも若干時間が早かったのでこのまま進んでいきます。 ![]() ![]() この辺りの紅葉は見頃だったが、最盛期ではないのか色付きがあまり良く無い箇所が多かったような・・・ ![]() ![]() ![]() モーカケの滝展望台の駐車場に立ち寄り撮影を。 ![]() 滝を見に行かずに出発。 以前展望台へと滝を見に行ったが、少し微妙に感じたもので(苦笑) 山道を下りきって鮮やかな紅葉と朽ち果てた国道の標識を(笑) ![]() ![]() 「道の駅尾瀬檜枝岐」に到着。 ![]() ![]() ちょうど11時となり食事処「水芭蕉」が開店したのでお昼ご飯をいただいていきます。 一日限定5食という川の親子丼(1200円) ![]() ニジマスの刺身、岩魚のイクラ(塩漬け)、岩魚の刺身、岩魚のイクラ(醤油漬け) 酢飯のご飯に、小粒で少しプチっとした食感の薄味なイクラ、刺身はともに川魚の臭みは無くプリッとした食感。 サケの刺身、イクラほどの濃い味わいではなかったものの、 ともに優しい味わいでなかなか美味しいどんぶりでした♪ Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved. |