Mr.REDの おでかけDIARY |
2022年4月30日(土) 山梨 Part2 |
国道139号線から湖北ビューラインを走り・・・ ![]() 西湖に寄り道。 ![]() MPVでもお立ち台にて愛車撮影を(笑) ![]() ![]() ![]() 再び湖北ビューラインを走り・・・ ![]() 河口湖の「大石公園」へ。 ![]() まだ8時頃だというのに駐車場には結構多くの車が。 ![]() ![]() お店はまだ閉まっていたので撮影だけして先に進みます。 続いては細い林道を走り・・・ ![]() この駐車場に車を止めて・・・ ![]() ![]() 登り坂の遊歩道を5分ほど掛けて歩き「天空の鳥居」へ。 ![]() ここは会員証 (整備費としての500円)が無いと一眼レフなどのカメラでの撮影は禁止されています。 ![]() ただしスマートフォンでの撮影はOKとのこと。 ![]() 素晴らしい景色! さすが映えスポットです♪ ![]() まだ時間が早目なこともあって他に2組がいるだけなので、 順番待ちも焦って撮影することもなく撮ることができました♪ ![]() 撮影後は登ってきた道を下って戻ります。 ![]() 湖北ビューラインを戻り、県道719号線で河口湖から離れて笛吹方面へ。 ![]() 芦川の「おごっそう家」の無料駐車場に車を止めていきます。 ![]() ![]() トイレに寄りつつ農産物直売所である「おごっそう家」を軽く見て・・・ ![]() ![]() ここから「FUJIYAMA ツインテラス」行きのバスに乗る為バス停に並びます。 ![]() 20人近くの人達が並んでいる(汗) ![]() バスは9時から30分毎に出ていますが、ゴールデンウィーク中ということもあり臨時便も増発しています。 運賃は片道200円。 ![]() 補助席も含めて満席に(汗) バスに揺られること20分ほどでツインテラスのバス停に到着。 ![]() ここからは長い階段を登ることになります(汗) 5分ほど階段を登り尾根に辿り着くと、まずは「セカンドテラス」が。 ![]() ![]() 形の良い富士山に河口湖を見下ろす素晴らしい景色! ![]() ここから更に奥へと歩くと・・・ ![]() すぐに「ファーストテラス」に到着。 ![]() こちらの方がより立派な展望台で、かなり多くの人たちがいて賑わっています。 セカンドテラスよりも更に景色が広がり、裾野までキレイに広がる 雄大な富士山が一望できて、まさに絶景といえる眺め! ![]() ちなみにこのツインテラスにはお店は無く、自動販売機も置いていません。 なので景色を楽しんだところで登ってきた階段を降りて戻っていきます。 ![]() 登りは気付かなかったが八ヶ岳がクッキリとみえている! ![]() 到着から30分ほどでまたバス停に戻り、再び運賃200円を払って乗車します。 ![]() ![]() 帰りも20分ほどの乗車時間で到着。 ここからは県道36号線で笛吹方面へと走っていきます。 ![]() 笛吹市にある「味馬車」(食べログ)にてお昼ごはんを。 ![]() 11時開店のところを11:20頃に着いたが先客はおらず。 ![]() 肉入りほうとう(1450円) ![]() 薄切りの大きな豚肉が2枚とカボチャ、里芋、じゃがいも、ゴボウ、ニンジン、 白菜、ほうれん草などの具に、平べったいもちもちの麺はやや少なめ。 らーほーとー(1300円) ![]() こちらは豚肉は無いが具はほぼ同じで、ラー油の風味が効いてほんのり辛め。 味噌ベースの汁がどちらも濃厚でコクがあり、具沢山でかなりの美味しさのほうとうでした♪ Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved. |