Mr.REDの おでかけDIARY |
2022年4月30日(土) 山梨 Part3 |
食後は少し西へと戻り・・・ ![]() みやさか道を走っていきます。 久しぶりに桃の道へ。 ![]() 桃の花が咲いていない時期に来るのは初めて(苦笑) ![]() 桃の花が咲いていなくても素晴らしいものは素晴らしい! みやさか道を少し進んで「八代ふるさと公園」へ。 ![]() ![]() ここも素晴らしい景色! ![]() 少しだけ車で移動して「リニアの見える丘」へ。 ![]() ![]() リニアがいつ来るか分からなかったので写真だけ撮って展望台から下りると・・・ 遠くから走行音が聞こえてきたので、再び少し登って見てみるとリニアモーターカーが走ってきた! ![]() 時速は500kmではなく・・・この辺りが試験線の終点となるので数十kmぐらいでゆっくりと(苦笑) リニアを見ることができたので、みやさか道を再び走っていきます。 ![]() ずっと開通せずに通り抜けることができなかった花鳥山付近がようやく繋がり、ほぼ全線での走行が可能に。 ![]() リニアのみ・・・える駐車場に車を止めて、展望台へ。 ![]() ![]() 試験走行中のモニターを見ると都留方面への走行中で、しばらくは来なそうだったので景色だけ撮っていくことに。 ![]() ![]() 車でまた少しだけ登って花鳥山へ。 ![]() ここも素晴らしい景色! ![]() 花鳥山を後にしてみやさか道へと戻ります。 ![]() ![]() みやさか道を走破して勝沼方面へとそのまま走り、今度はフルーツラインを走ります。 ![]() フルーツラインを走り始めてすぐの、いつも立ち寄る路肩にて撮影を。 ![]() 南アルプスに掛かる雲がだんだんと増えてきた。 続いては「牛奥みはらしの丘」へ。 ![]() ![]() ![]() 塩山からは国道411号線(大菩薩ライン)を走っていきます。 ![]() ![]() クネクネぐるぐると駆け抜けて・・・ ![]() 柳沢峠も走り抜けていきます。 ![]() 新緑が気持ちイイ♪ しばらく走り続けて「道の駅たばやま」に到着。 ![]() かなりの台数が止まっていてほぼ満車。 ![]() ![]() 地物の野菜などが売られていましたが、特に買うことなく軽く見歩いて後に。 ![]() 再び大菩薩ラインを走って東京都に突入。 ![]() ![]() 続いては奥多摩周遊道路を走っていきます。 ![]() 気合い入れて走っている車やバイクが多いのかと思ったが・・・ ![]() 何台もの警察車両が巡回していたので大人しめでした(苦笑) しばらくワインディングを楽しみつつ駆け登っていきます。 ![]() (MPVはミニバンでもそこそこワインディングを楽しめるんです♪) 月夜見第一駐車場に寄り道。 ![]() 奥多摩湖を見下ろせます。 ![]() 走り抜けてきた丹波山方面は一面に雲が広がってきた。 ![]() 再びワインディングを走り・・・ ![]() 続いては浅間尾根駐車場へ。 ![]() 微かに新宿副都心のビル群が見えます。 ![]() ![]() その後は奥多摩周遊道路を走破して檜原村、あきる野をと走り抜け・・・ ![]() 都道61号線沿いに良さげなカフェを発見! ![]() 「ROAD REST」 ![]() 倉庫をリノベートしたオシャレで落ち着くインテリア。 とちおとめのタルト(650円)マンゴーのタルト(650円)カフェラテ(HOT ICEともに450円) ![]() ザクザクな自家製のタルトの上にホイップクリームと瑞々しいフルーツ。 カフェラテはコクのあるほんのり苦めな味わいで、結構好みな味わい。 帰り道にたまたま通りかかって急遽立ち寄ることになったお店でしたが、 雰囲気も味もとても良かったのでまた伺いたいと思います。 なかなか通りかかることのないエリアなのが難点ですが(苦笑) ![]() その後は都道61号線、47号線で地元へと走って自宅には18:30頃に到着。 ゴールデンウィーク中のお出かけにも関わらず比較的近場へのお出かけとなりましたが、 なかなか行くことのできなかった富士芝桜まつりに、天空の鳥居、ツインテラスという映えスポット、 山梨の郷土料理、そして大菩薩ラインと、近場の割にはお初の場所が多く意外と楽しむことができました♪ 今回は雨の影響が残っていたのでZ4ではなくMPVでのドライブでしたが、 残るゴールデンウィークのお出かけはZ4でのオープンドライブを存分に楽しんでみたいと思います♪ ![]() |
走行距離 303km 燃費 ---㎞/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2022 Mr.RED All Rights Reserved. |