Mr.REDの おでかけDIARY |
2020年5月30日(土) 湘南・三浦半島 Part1 |
約1ヶ月半にも及ぶ緊急事態宣言がようやく解除になり、これでやっと大手を振ってお出かけできる・・・ という訳にはいかず、来月の19日までは県を跨いでの移動は自粛せよとの指針が(汗) いきなり全てが解除になるとも思っていなかったので想定内ではありますが・・・ 段階的な緩和の方針に従い、自粛解除になるまでは越県をせずに 県内にてこの数週間を楽しんでみようと思います♪ 今週末は天気が良さそうなので、2ヶ月ちょっとぶりのドライブで三浦半島へ。 自宅を5時に出発し、まずは湘南方面へと向かいます。 ![]() 最初の目的地は茅ヶ崎の砂浜の駐車場で、海をバックに撮影を・・・ と思ったら、漁業関係者で溢れてて行くことができず(汗) ![]() 駐車車両も多そうなのでここは諦め、少しだけ進んで ・・・ サザンビーチの駐車場へ。 ![]() まだ早朝(6時)なので係員はおらず無料♪ サザンビーチのモニュメント「茅ヶ崎サザンビーチC」 ![]() Cの奥に見えるのは烏帽子岩。 ![]() 国道134号線を江ノ島方面に進み、リニューアル工事を終えたばかりの片瀬江ノ島駅へ。 ![]() 道幅が狭いのでサッと撮って移動します(汗) 再び国道を鎌倉方面へと進み、鎌倉高校前駅の脇の踏切を渡ってすぐにUターンし、 少し待機して踏切が鳴ったら先頭に。 ![]() 対向車も待っていたり右折待ちもいたりして、なんかごちゃごちゃした絵に(苦笑) 鎌倉方面に少し進み・・・ ![]() 今度は七里ヶ浜の海の見える坂道へ。 ![]() ここではキレイに江ノ電とのコラボ撮影成功(笑) ![]() 七里ヶ浜の駐車場はまだ閉鎖中なので寄れず、そのまま進んで由比ヶ浜も通り抜けていきます。 ![]() 続いての目的地は逗子マリーナ。 ここも3月に来たばかりでしたが、前回は曇りだったので再び♪ ![]() 晴天だと写真映えが違う! 向きを変えてフロントからも。 ![]() ![]() 「シーサイドリビエラ」前で。 ![]() 逗子マリーナを後にし、逗子市街地を抜けて「レストラン・ラ・マーレ」の前で♪ ![]() ここで食事したいところですが、開店時間まで4時間ほどあるので後にします(笑) 海沿いを更に進み長者ヶ崎や立石公園も駐車場が閉鎖されていて寄れず(汗) そのまま走り続け、佐島にある「MARINE&FARM」に予定より大幅に早い8:10頃に到着。 ![]() 開店まであと50分ほどあるにも関わらず、すでに先客が4組も(汗) 早めに着いたので車内で待っていようと思ったが、どんどんと集まってくるので並びます(汗) ![]() すると、開店直前には20組ぐらいもの行列に! ![]() 開店と同時に店内に入り・・・ ![]() 海沿いのテラス席へ。 ![]() 座席の関係上、先着5組までが海沿いのソファー席となるのでギリギリ♪ これより後ろになると、テラス席でも海が目の前にならなかったり内側になるので気持ち良さは半減します。 ![]() 最高の気持ち良さ! ![]() ブレックファストメニューで 青木農園より三浦野菜のローカルグリーンサラダ&パン(1200円) そして数量限定の、窯焼きフレンチトースト(1200円) モーニングカフェセット(+200円) ![]() ![]() 三浦大根、ニンジン、キュウリ、レタス、カッテージチーズなどの具沢山でボリュームのあるサラダ。 どれもが新鮮でザクザクとした食感で、彩りも良く、身体が悦ぶような美味しさ♪ ![]() たっぷりと漬けられふわふわジューシーなフレンチトーストに、 ストロベリーとブルーベリーのコンポートがトッピング。 メープルシロップにミルクのシャーベットが付き、こちらも結構な美味しさ♪ ゆったりと優雅なモーニングを楽しんだところでお店を後にし、国道に戻って海沿いを進みます。 続いては和田長浜海岸へ。 ![]() ここも駐車場は閉鎖されていて、両脇には路駐の車がズラリ。 ![]() アングルが限られまともに撮れないので軽く撮って後にします。 続いてはかなりの狭路なので行くかどうか躊躇ったが、良い天気なので三戸海岸のヤシの木へと向かいます。 今までより車幅がワイドになったので慎重に走り・・・ 無事にヤシの木のたもとへ。 ![]() ところが、ここもロープが張ってあり入ることができず・・・ ![]() ![]() しかもUターンもできない(汗) ここをバックで戻るのは至難の技なのだが(滝汗) 少しバックして空き地の通路で何度も切り返しつつ、なんとか切り返しに成功(汗) ところが、たまたま所有者がいて注意されてしまいましたが(苦笑) Part2へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2020 Mr.RED All Rights Reserved. |