Mr.REDの おでかけDIARY |
2019年1月22日(土) 八ヶ岳・ビーナスライン Part2 |
お次は開放感のある農道を進み・・・ ![]() 「山梨の木」へ。 ![]() 八ヶ岳に雲にかかってしまった・・・ ![]() ![]() Uターンして再び(笑) ![]() こっち向きもなかなかの景色♪ 山梨の木を後にし・・・ ![]() 国道に戻って清里方面にしばらく走り「野辺山駅」に立ち寄っていきます。 ![]() 再び国道を清里方面に走ります。 ![]() 気温は-6℃だが凍結はしていません。 「萌木の村」にある「ROCK」に10:15頃到着。 ![]() 開店は11時からなので、しばらく車内で待機します。 11時の開店と同時に店内へ。 ![]() 並びはしなかったが、どんどんとお店に入ってきます。 この時期(1/12〜2/17)は、カレーとドリンクがなんと30%OFF! ![]() ベーコン&ファイヤードックカレー(Regular1720円→1204円) ![]() 具がとろけていて濃厚なカレーにピリ辛なファイヤードック、香ばしく燻されて旨味のある大きなベーコン。 レーズンバターがちょっぴりアクセントになり相変わらず美味い! Halfは割引き対象外(HalfよりRegularのほうが安くなる!)なので Regularを食べきれなかった嫁さんの分も食べてかなり満腹に(苦笑) 食べ終えてゆっくりとしてると暖炉に人だかりができていて、 皆んながマシュマロを持って炙っているのでウチらも貰いにいきます。 ![]() (無料、おひとり1本まで) ![]() 軽く炙って席に持ち帰りいただきます♪ ![]() 外はカリッ、中はトロッとして、軽く炙っただけで極上スイーツに♪ 嫁さんのは焦げ焦げですが(笑) 久しぶりに炙りマシュマロを味わうことができたところでROCKを後にします。 ちなみに、店を出る頃には数組の行列ができていました。 この時期でもかなり人気があります。 ![]() 閑散としている清里の駅前を走り抜け・・・ 清泉寮の脇を通り抜けて八ヶ岳高原ラインを走って「東沢橋」へ。 ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳高原ラインをそのまま進むと、天女山入口の交差点から先が通行止。 ![]() 一本下の泉ラインに迂回して甲斐小泉から再び八ヶ岳高原ラインに戻り、小淵沢の手前から鉢巻道路へ。 ![]() そしてズームラインからエコーラインへ。 ![]() しばらく走って「たてしな自由農園」に到着。 ![]() ![]() 13時頃に着いたが店内はガラガラ。 幾つか野菜を購入し出発。 ビーナスライン方面へと走ります。 ![]() 天気が心配だったが・・・意外と良さそう♪ 蓼科湖を通り越し、駆け登っていくと再び圧雪路に。 ![]() 「女の神展望台」に立ち寄っていきます。 ![]() 雲が多めだが日が差して良い眺め♪ ![]() さすがに富士山は見えませんが(苦笑) ![]() スズラン峠を越えて女神湖方面へと曲がり、少し走ったところにある「夕陽の丘」へ。 ![]() 除雪していないので中には入れず・・・ この辺りは一面曇り空。 ![]() だが、車山には日が当たっている。 モノトーンな美しい銀世界の中を走り・・・ ![]() 女神湖に到着。 ![]() 結構雪が降っていて視界も悪い。 「女神湖氷上ドライブ」が行われていて、数多くの車が湖上を走っています。 ![]() しばらく見学したところで女神湖を後にし、白樺湖方面に向かいます。 ![]() 白樺湖のローソンに寄り道。 少し前に建て替えられて、キレイでオシャレなお店になりました。 スイーツとカフェラテを購入し、イートインスペースにて「MACHI cafe」♪ ![]() いちごづくしパフェ(350円)いちごクリームのパンケーキ(270円)カフェラテ(Lsize180円) 休憩後はビーナスラインを進んでいきます。 ![]() まずは白樺湖を見下ろす展望台にて撮影を♪ ![]() ![]() ![]() 再び先に進みます。 ![]() 圧雪路で走りやすい。 あまり積もっていないので、所々アスファルトが出ていますが・・・ Part3へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2019 Mr.RED All Rights Reserved. |