Mr.REDの おでかけDIARY |
2018年10月6日(土) 志賀草津・越後 Part3 |
奥志賀林道から5分ほど走り「カヤノ平」に到着。 ![]() スタックしないよう慎重に(笑) 高原に点在するブナの木に青空。 ![]() 雰囲気が良くて素晴らしい景色です。 ![]() しばし撮影したところで奥志賀林道へと戻ります。 ![]() 途中で撮影しつつ(笑) ![]() 奥志賀林道を再び野沢温泉方面へと進み、またしても所々停車しては撮影し進んでいきます。 ![]() 少し時間が押し気味で急がなくてはならないのですが(汗) ![]() ![]() ![]() ![]() 毛無山付近から栄村方面の眺め。 ![]() ![]() 「サンセットポイント」に到着。 ![]() 少し霞んでいるが良い景色♪ 眼下に見えるのは野沢温泉の温泉街。 ![]() これからそこへ向かいます。 その温泉街にある「中央ターミナル駐車場」に車を止め、少し散策していきます。 ![]() (駐車料金500円) 三連休初日のお昼だというのに駐車場はガラガラ。 駐車場から5分ほど歩き、まずはお昼ご飯を。 ![]() 「ぼくち蕎麦かごや」 ![]() 1日で50食しか出せないとのこと。 ![]() 普通の住居を少しだけ改装しただけの店内。 ![]() 小学校低学年ぐらいのお子さん?が注文を聞きに来ました(笑) お蕎麦のメニューはざるそばのみで、普通盛り(800円)と大盛り (900円)のみ。 他は揚げそばアイスとそばプリン、ビールと日本酒だけというメニュー。 その代わりにおかわり自由なお惣菜が用意されています。 ![]() なすとピーマンの味噌炒め、 冬瓜あん煮、カボチャ煮、ズッキーニの辛味噌炒めの4種。 ![]() どれもが田舎風で素朴な味わいながらもとても美味しい♪ ![]() 蕎麦はつなぎにオヤマボクチという山菜の一種を使っており、食感は十割蕎麦に近い感じ。 喉越し、そして歯応えも良く、結構美味しいお蕎麦でした♪ 食後は温泉街を散策していきます。 ![]() 温泉街の中心にあり野沢温泉のシンボルとも言える「大湯」 ![]() 付近のお土産屋を何店か見て歩きます。 ![]() ![]() 三連休初日のお昼過ぎにしては観光客が少ないような・・・ ![]() 温泉街なので、食後のおやつに温泉まんじゅうを♪ 「フキヤ商店」 の温泉まんぢう(75円) ![]() 玉子入りのふんわりとした皮に中身は滑らかなこしあん。 どこにでもある一般的な温泉まんじゅうのような黒糖入りの茶色い皮ではありませんが、 皮がふっくらとして少し甘味があり、とても美味しかったです♪ そのすぐ先には古びた温泉街の中に今風な店舗が。 ![]() 「Haus St.Anton(ハウスサンアントン)」 店内にはジャムをメインとした商品が数多く並んでいます。 ![]() そしてカフェも併設されていたので、美味しそうなジェラートをいただいていきます。 ![]() ゴールデンピーチとブルーベリー(円) ![]() 果肉入りで果実感がありつつもミルキーで濃厚な味わいのとても美味しいジェラート。 アイスカフェラテ(450円) ![]() コクのある苦めで酸味の少ないコーヒーで、かなり自分好みの味わい♪ 古びた温泉街らしからぬイマドキ風のカフェで、ゆっくりといただくことができました♪ ![]() その後は駐車場へと戻り、この野沢温泉には2時間ほど滞在したところで後にし、次の目的地へと向かいます。 ![]() 国道117号線に出て十日町方面へと走ります。 ![]() 栄村にある「道の駅信越さかえ」に到着。 ![]() ![]() ![]() 店内は 数多くの地物の野菜などが売られています。 ここの道の駅といえば、えごま黒蜜ソフト! ただ、今回は野沢温泉でスイーツも堪能してしまった為、残念ながら食べるのことなくこの道の駅を後にします。 Part4へ ![]() |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2018 Mr.RED All Rights Reserved. |