Mr.RED
おでかけDIARY
2015年11月21日(土) 奥大井・時之栖 Part2

寸又峡への道のりは結構な狭路部分も・・・

この写真の区間はまだ広いほうですが・・・
有名観光地の割にはアクセスが悪いです(汗)

9:30過ぎに寸又峡の駐車場にたどり着いたが、既に渋滞が・・・

予定ではこの先の一番奥の駐車場に止めようかと思ったが、
この先はなかなか進まなそうなので、手前のこの駐車場に止めていきます。(500円)



ここからは歩いて散策♪

結構賑わっています。



少し歩いたところで食事♪

「古民家お茶カフェ山口屋」
食べログ



名前の通り外観は普通の古民家で、店内も民家そのままの雰囲気があります♪


10時の開店直後で他に客はまだいないので、せっかくだから暖炉の席へ♪


川根茶セット(600円)

ほんのり甘い味噌ダレの五平餅に、刺身こんにゃく等の小鉢が5つ。

きびぜんざいセット(600円)

甘さ控えめでたっぷりな餡子が入ったきびぜんざいに、こちらも小鉢が5つ♪

どちらのお餅も突き過ぎず粒が残っていてふんわり。
どれもが美味しくて内容の割には安く、お店の雰囲気も最高でとても良いお店でした!
嫁さんの両親もとても気に入ったようです♪

食後も散策を続けます。







寸又峡といえば有名な「夢の吊橋」ですが、今回は時間が足りないので
散策はここまでにして駐車場へと引き返します。


幾つかのお店を覗きながら駐車場まで戻り、次の目的地へと車を走らせます。

ちなみに・・・寸又峡の温泉街の中の道は狭くて、
一番奥の駐車場へと向かう何台もの車と帰る車とが離合できず立ち往生・・・
色々なところから怒号が飛び交うシーンも(汗)
奥の駐車場まで車を入れなくて結果的に良かった・・・


寸又峡への道のりは基本的に一つしかないので、帰りも行きと同じ道のりを戻ります。


帰りは交通量が増えてきたので交通規制が始まっていて・・・

この場で対向車の列が行き過ぎるまで停車。

その間少し車から降りて撮影します♪

この時はまだ後続車がいないが、徐々に車列が長くなっていきます(汗)

待つこと20分程でようやく発進♪


交通規制の区間が終わると・・・

これから寸又峡へと向かう反対車線は大渋滞(汗)

この後は再び道の駅奥大井音戯の郷に寄る予定だったが駐車場が満車・・・
千頭駅でSLでも見れれば、と思っていましたが止まっておらず、そのまま通過して国道362号線を進みます。

この塩郷の吊橋に立ち寄るつもりでしたが、時間が押しているのでパス・・・


が、駐車場が空いていた事もあり、足早に見ていくことにします。



民家と道路、そして線路の上に吊橋が掛かっています。

足元の板が所々穴が開いていたりで造りが華奢に見えちょっと怖い(汗)
しかも今日は定員10名ギリギリの人数が橋の上にいるのでかなり揺れる(汗)


真ん中まで行かずに引き返して来ました(笑)

塩郷から数分車を走らせて「道の駅川根温泉」に寄り道していきます。



この売店で地元産の野菜の数々を購入♪

これにて奥大井でのドライブは終了。
次の目的地へと移動します。



雲が広がってきたが富士山ははっきりと見えます!




ルート


Part3へ


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2015 Mr.RED All Rights Reserved.