Mr.REDの おでかけDIARY |
2014年5月3・4日(土) 北陸 Part1 |
5月3日 今年も待望のゴールデンウィークの到来♪ 去年に続き、今年も数か月前から宿を予約し、一泊二日のドライブへと出発します。 自宅を日付の変わる前の23:00に出発し、高尾山ICから圏央道、 中央道と走るとこの時間にもかかわらず既に渋滞が(汗) 渋滞は2〜3km先の小仏トンネルで終わり、 その後は交通量が多いながらも順調に走り諏訪湖SAまで一気に走り休憩。 そして、松本ICで長野道を降り国道158号線、高山清見道路、東海北陸道と走り抜け、城端SAにて再び休憩。 ![]() サービスエリア内のコンビニで朝食♪ ![]() 食後は北陸道の金沢森本ICで降り、国道159号線、そしてのと里山海道へ。 ![]() 今浜ICで降り、最初に向かったのはもちろん・・・ ![]() 千里浜なぎさドライブウェイ♪ ![]() 5時を少し回ったところなのでまだ日の出前です。 ![]() ここで嫁さんのお化粧タイム。 その間に自分はバックショットを中心に撮影♪ ![]() 去年はGWの前半だったので漂着物で汚れていたが、今年は砂浜が清掃されていてとてもキレイ♪ ![]() 天気は薄曇りで今ひとつだが・・・ ![]() 時間も早いのでまだ車は殆どいません。 メイクが終わったので前からも(笑) ![]() 日の出を向かえ陽が差してきた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回もかなりの枚数を撮影し、満足したところで出発します。 ![]() なぎさドライブウェイのあとは、国道249号線、県道36号線と走り・・・ ![]() 能登金剛の巌門へ。 ![]() まずは上の駐車場から鷹の巣岩を見下ろし・・・ ![]() 洞窟入口の駐車場へ。(無料) ![]() さっそく遊歩道を歩いていきます。 ![]() 幸せのがんもん橋を渡り・・・ ![]() この階段を下って洞窟へ。 ![]() 洞窟の向こうには海岸が! ![]() 右側の洞窟から出てきました。 ![]() とても残念な空模様・・・ 以前来た時も似たような天気でした・・・ 30分程の散策を終え駐車場に戻り、次の目的地へと車を進めます。 ![]() 機具岩(はたごいわ)に立ち寄り撮影♪ ![]() ![]() そのすぐ先の道路脇から富来(とぎ)海岸をバックに。 その富来海岸の駐車場へ。 ![]() キレイな砂浜だが、青空ならもっとキレイだったはず・・・ また少しだけ走って「道の駅とぎ海街道」に到着。 ![]() 脇にあるこの階段を登ると・・・ ![]() この世界一長いベンチ(460.9m)が有ります。 ![]() ![]() ![]() 続いては県道49号線を走り「大笹波水田の棚田」へ。 ![]() ![]() 続いては2〜3分走ってヤセの断崖の駐車場に到着。 ![]() ヤセの断崖からの景色。 ![]() ![]() ![]() そして、ここから300m程歩き・・・ ![]() 5分程で義経の舟隠しに到着。 ![]() まさに船を隠すためのような入り江。 駐車場に戻り先へと進みます。 ![]() 国道249号線を走り、剱地権現岩(トトロ岩)の脇を通過し・・・ ![]() 赤岩隧道の手前で撮影しつつ・・・ ![]() 県道38号線を走り・・・ ![]() 「男女滝(なめたき)」に到着。 この辺りからポツポツと雨が降りだしてきた・・・ ![]() 2本の滝が寄り添うように流れることから男女滝と呼ばれるようになったらしい。 再び海岸沿いへ。 ![]() 断崖が迫力の刑部岬。 ![]() その先もこのような断崖沿いの道が続きます。 ![]() ゾウゾウ鼻の見晴らし展望台に到着。 かなりの強風だったが展望台に登ってみます。 ![]() 進んできた西側方面。 ![]() そして、これから向かう東側の輪島市街方面。 その輪島市街に向け車を進めます。 時折降る雨に強風が心配だが・・・ ここまでのルート 次へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2014 Mr.RED All Rights Reserved. |