Mr.REDの おでかけDIARY |
2014年3月15日(土) 常磐 Part1 |
今日のお出かけは、気温が低めでまだまだ冬の陽気だが、 天気は一日を通して良さそうなので、今回も海岸沿いのドライブへ♪ 行き先は福島ではあるが、積雪の心配の無い海側へ向けて自宅を3:00に出発し、 大泉ICから外環道、常磐道と走り、友部SAにて休憩♪ ![]() このときの気温がちょうど0度! ただ、これだけの寒さもそろそろ終わりか・・・ ![]() ![]() ちょっと小腹が減ったので軽くおにぎりを食べてから出発♪ いわき四倉ICで高速を降り海岸沿いへ向かって走り、四倉海岸に到着。 ![]() ![]() ここまで嫁さんはスッピンだったのでお化粧タイム中に自分は仮眠zzz 化粧を終えたところで再出発し、海沿いの県道382号線を進んで行きます。 ![]() 美空ひばりの記念歌碑の有る宿崎に寄り道。 ![]() ![]() ![]() ここの脇に有る階段を登り、塩屋埼灯台へと向かうものの・・・ ![]() 開くのは8:30からで30分程早く、まだ入れなかった(汗) なのでここの手前から景色を堪能します。 ![]() 護岸の工事で重機が居るのが残念だが、とてもいい景色です♪ 続いてはこの灯台の裏側にある漁港にて灯台をバックに♪ ![]() 次の目的地へと車を進めると・・・ ![]() いまだ残る津波の爪跡・・・ かつては住宅が建ち並んでいたであろうが・・・ 小名浜に辿り着き、さっそく食事へ♪ ![]() 「うろこいち」 ここも津波の被害を受け、ちょうど一年前に復活したらしいです・・・ 刺身定食(1500円) ![]() マグロの赤身、中トロ、イカ、子持ち甘エビ、タコ、ハマチ? 、ホタテ、タイ? とボリューム満点でどれも新鮮で結構美味しかったです♪ 親子丼(1250円) ![]() 大きくて脂の乗った焼鮭とたっぷりなイクラ。 焼鮭がふっくらしててこれもかなり美味しかったです♪ どちらも付け合わせにマグロの佃煮、イカの塩辛、そしてカニの味噌汁が付き、 どれもがかなり美味しくて大満足でした(笑) 食後は少しだけ車を走らせ、三崎公園の「いわきマリンタワー」へ。 ![]() ![]() 入場券は320円。 ![]() エレベーターに乗り込み、高さ59.99mある展望台の一番上へ。 その最上階は屋外。 ![]() 小名浜港のある西方面 ![]() 南方面 ![]() 東方面 ![]() 階段で一つ下のフロアへ行くと屋内の展望台となります。 ![]() ![]() マリンタワーの後は公園内を車で移動し、公園の先端にある潮見台へ行くものの・・・ ![]() 塗装工事中で入ることが出来ず(汗) 残念だが引き返します・・・ 公園を後にして小名浜港を見下ろす道路でちょっと撮影♪ ![]() 続いては「いわき・らら・ミュウ」に寄り道。 ![]() 店内は結構広くて、海産物やお土産等が数多く売られています。 ![]() お土産を購入し、再び海岸沿いを南下していきます。 ![]() 海岸沿いはどこを走ってもいまだに津波の被害の爪痕が残されています・・・ 次の目的地は有名観光地の「六角堂」 ![]() 無料駐車場に車を止め、入場料300円を払い見学していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() この六角堂も津波で全て流されてしまいましたが、現在は見事に復活しています。 ここは多くの観光客で賑わってました。 ![]() ![]() 続いては車で少しだけ移動し五浦岬公園へ。 ![]() ここからは先程の六角堂を見下ろすことが出来ます。 ![]() ここで、おじさんカメラマンに指南を受け、六角堂の撮影の仕方を教わる(笑) ![]() 成果は出てるような出てないような(笑) ![]() 新しく立派な展望台があるので登ってみます。 ![]() ![]() ![]() 所々木で視界が遮られるが、なかなかいい眺めです♪ ![]() 大津岬灯台と我が愛車♪ 景色を存分に堪能し、駐車場に戻って次の目的地へと移動します。 ここまでのルート Part2へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2014 Mr.RED All Rights Reserved. |