Mr.RED
おでかけDIARY
2025年3月1日(土) 伊豆・富士 Part2

下田方面に少しだけ戻って日野の菜の花畑に立ち寄ります。

菜の花はちょうど見頃で真っ黄色!



続いてはもちろん弓ヶ浜へ。

この先の逢ヶ浜には1月にこのアクティブツアラーで行っているので今回は行かず、県道16号線に戻って奥石廊方面へと走ります。



しばらく走って奥石廊ユウスゲ公園へ。

強風が吹き荒れることの多いこの場所も嬉しいことに今回は微風(笑)

奥に見えるあいあい岬にももちろん立ち寄ります。

少し霞んでいるもののやはり素晴らしい景色!





国道136号線(マーガレットライン)を進み・・・


2ヶ月前には立ち寄らなかった伊浜に久しぶりに寄ることにします。

先日までの一桁台の寒さが嘘のような穏やかさでとても気持ちイイ♪



ここから先には進めないので引き返していきます。


波勝崎への道路脇に咲く河津桜はまだ咲き始め程度だったのでその先の喚声台へ。



先ほど立ち寄った伊浜を見下ろす素晴らしい景色♪

マーガレットラインへと戻る前に、先ほどは走り抜けた桜並木で開花したばかりとはいえ一応撮影を(苦笑)


マーガレットラインを松崎方面へとしばらく走り、雲見温泉の少し手前のこの河津桜並木でも撮っていきます。


そしていつも立ち寄る雲見海岸は寄らずに走り抜けようかと思ったが・・・

やはり寄ってしまいましたが、今回は柵の向こうに入ることができず残念(苦笑)

少し霞んではいるが富士山もしっかりと見えて良い景色です♪


その後はどこにも立ち寄ることなく彫刻ラインを走り、松崎の「民芸茶房」に10時頃に到着。


店内は誰もおらずほぼ同時に入った先客の一組のみ。


朝定食(1980円)

塩辛、ふりかけ、ヒジキ、漬け物の小鉢4種に、刺身はサワラ、真鯛、ムロアジ、ばちマグロ、イサキ、金目鯛、カンパチ、メダイの8種。
そしてアジの干物もつき、刺身は鮮度が良くて干物は脂が乗っており、どれもがとても美味しくて今回も大満足な食事となりました♪

食後は国道136号線で北上していきます。


前回立ち寄っている大浜海岸に乗浜海岸、浮島海岸、大田子海岸などには立ち寄らずにとことん走り、
前回は寄らなかった黄金崎に立ち寄っていきます。


「馬ロック」




国道に戻って再び進み、こちらも前回は寄らなかった「恋人岬」に立ち寄っていきます。


この先の桜並木へと進んでみると・・・


ここの桜は河津桜よりも一足早く咲きだす土肥桜なのでもちろん見頃は過ぎています。

見頃は過ぎているものの意外と花弁は残っています。



ここでkitamitiさんと再会し、この奥の白い品種の土肥桜は満開とのことだったので進んでみると・・・

キレイに咲き誇っています♪


土肥桜には赤みが強い紅種と淡い白紅色があり、紅種のほうが一足早く咲きだし日本一の早咲き桜と称されているとのこと。




奥で引き返して恋人岬の売店に寄っていきます。


駐車場からは富士山の姿も。

「ステラ・ハウス」



まずはこの脇にいる店長「ちびにゃん」に挨拶しようとしたが・・・

ぐっすりと寝てて微動だにせず(笑)

いつ来ても寝ているような気がするが(苦笑)


売店を軽く見て回り美味しそうなスイーツが目に入ったのでいただいていきます♪

縁結びジェラートの桜の花(450円)に猫いちご(+50円)をトッピング。
そしてさくら餅(180円)も♪

桜の花びらと桜の葉の塩漬けをブレンドしたほんのり塩味のアイスでハート形の最中が乗っています。

スイーツをいただいたところでお店を後にし、恋人岬には歩いて行かずに車に戻って移動していきます。


Part3へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.