Mr.RED
おでかけDIARY
2025年2月22日(土) 茨城 Part1

今週末のお出かけは、数週前から行こうとしていた渥美半島がやや曇りがちな天気となりそうなのと
風がかなり強く吹く予報だったので今回も諦め、第二の候補であった茨城方面へのドライブを楽しむことに。

ここ数年連続してこの時期に行っているが、今回も同じような行程で楽しんでみようと思います♪

自宅を4時に出発し、大泉ICから外環道、常磐道と走ります。


友部SAにて休憩。


店舗内に中庭のあるオシャレなサービスエリア。


日立中央ICにて常磐道を降り・・・


今回もまずは日立駅前の駐車場へ。

駐車料金 30分/100円(最初の30分は無料)


もちろん「SEA BiRDS CAFE(シーバーズカフェ)」にて朝食をいただいていきますが・・・


開店時間である7時の5分前に着いたものの、既に10組ほどが並んでいた(汗)

いつもは並ぶどころか食事中もさほど混むことは無かったのだが・・・


7時の開店と同時に順に入店できたが、結構ギリギリでなんとかカウンターの一番端に。


目の前に海が広がるこの景色はやはり最高!

朝方はかなり眩しいですが(苦笑)

アイスカフェラテ(580円)カプチーノ(600円)

その後は日向ぼっこしながら待ち続け、開店から1時間とちょっとしたところでようやく料理が(苦笑)

オリジナルパンケーキ(1080円)

サラダにスクランブルエッグ、ベーコン、ソーセージ、そしてパンケーキは2枚。

ベーグルサンド(1030円)

こちらはサラダとハムチーズのベーグル、そしてベリーソースのヨーグルト。

混雑により食事にかなり時間がかかってしまい1時間半もの時間を要しましたが、
今回も味に雰囲気にととても満足度の高い朝食となりました♪

お店を出る頃には客が1組だけになっていましたが(苦笑)

食後は国道245号線を走り、河原子海岸に立ち寄り撮影していきます。

車がそれなりに止まっているので限られたアングルで(苦笑)

青空が広がりイイ天気♪

風も殆ど吹いていなくて穏やかな陽気・・・と言いたいところですが、気温はまだ3℃しかなく結構寒い。

河原子海岸の南浜沿いの道を走っていきます。


続いては日立灯台へ。


国道に戻って少しだけ進み、こちらも毎回立ち寄る久慈浜海岸へ。

ここも台数はさほど多くはないものの車が所々に止まっているのでアングルに苦しみます(苦笑)


後ろの灯台は先ほど立ち寄った日立灯台。


波はさほど高くはありません。


青い空に青い海で実に気持ちがイイ♪

・・・が寒い。

写真を見る限りでは寒さが伝わりませんが(苦笑)

国道を再び進んで久慈大橋を渡り・・・


久慈川の河口となる豊岡海岸にも立ち寄ります。

かなり広大な砂浜。

スタックしないよう慎重に撮影ポイントを探ります(苦笑)




まるで砂丘のよう?(笑)


国道245号線から県道62号線へと茨城港に向けて走り・・・




いつもの阿字ヶ浦に立ち寄ります。

海上は天気が良いが内陸側には雲が増えてきて、時おり少し日差しが弱くなってしまう(汗)





撮影後はすぐ近くの「ほしいも神社」へ。

金色に輝く鳥居とバイク。

色々とオブジェも増えているようです。


少しだけ移動して、ひたちなか海浜鉄道の終着駅である阿字ヶ浦駅へ。

現在は終着駅だが、ひたち海浜公園への延伸が昨年の11月に決まったようです。

撮影しているとちょうど列車が発車した(笑)




再び海沿いに出て磯崎海岸でも撮影していきます。

ここでは時おり高い波しぶきが。




平磯海岸のくじらの大ちゃんを脇目に見つつ走り抜け・・・



那珂湊おさかな市場も立ち寄らずに走り抜けて大洗海岸の駐車場へ。

この脇では数台のローダウン車が撮影オフをしていたので邪魔にならないように(苦笑)



隣りの駐車場に移動して車を止め、波打ち際の遊歩道を歩き・・・


神磯の鳥居へ。

今日は波がさほど高くなく、この鳥居にかかるような派手な波しぶきはなかなか上がりません(苦笑)

背後にある上の展望台からも。

駐車場に戻って大洗の市街地へと進みます。


Part2へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.