Mr.RED
おでかけDIARY
2019年4月6日(土) 秩父・山梨 Part2

国道140号線に出て長瀞の市街地に入り、ちょうど満開な北桜通りを通っていきます。

時間は9時を過ぎた頃なのでやはり交通量がそこそこ多く、
とても車入りの撮影はできそうにないので、そのまま走り去って次の目的地へ。

県道37号線、71号線としばらく走り・・・


「吉田元気村」に立ち寄っていきます。

桜と花桃がキレイに咲いています♪





ここのすぐ先にある合角ダムの真下へ。


このダムの向こう側に有る西秩父桃湖をグルッと走り合角連大橋へ。


国道299号線で秩父方面へと走り、秩父ミューズパークを走り抜けます。


ハーブブリッジを渡ってそのまま秩父市街に入り・・・


今日のお昼ご飯のお店「わへいそば」に開店時間11時の15分ほど前に到着。

既に5〜6組の先客が(汗)

開店時間を過ぎたところで少しずつ順に入店し、15分ほどしたところでようやく席へ。


秩父名選3点盛り(味噌ポテト、蕎麦豆腐、しゃくし菜漬け 350円)

ホクホクなジャガイモの天ぷらに甘じょっぱい味噌ダレをかけた秩父名物の味噌ポテト。
ゴマ豆腐にも似たとても滑らかな食感で蕎麦の風味広がる蕎麦豆腐。
しょっぱ過ぎず野沢菜とほぼ同じような味わいのしゃくし漬け。

天ざるそば(くるみ汁 1350円)

粗挽きな田舎蕎麦で意外とコシのある食感の良いお蕎麦。
香ばしくてコクがあり、ほのかに甘みのあるクルミ入りのそばつゆ。
天ぷらはサツマイモ、エビ、シシトウ 、舞茸、大葉の5種で、衣は薄くてカリッとした食感。


どれもが比較的上品でとても美味しく、かなり満足度の高い食事となりました♪

食後は国道140号線に出て山梨方面に走ります。


この道沿いにある大の人気店の「野さか」を偵察してみると・・・

かなりの長さの行列が(汗)
相変わらずの人気のようです。

その先にあるわらじカツ丼が人気の「安田屋」も・・・

20人以上の行列が(汗)

一旦国道からそれて浦山ダムへと向かいます。



ここも桜が咲き乱れていて良い景色♪

まずは浦山ダムの真下へ。

すぐ近くにそびえ立ちかなりの迫力が!

ダムの西側の道を駆け上り、途中にある風と光の広場という名の展望台へ。





天気が良いこともありなかなかの景色♪

再び駆け上ってダムの脇の駐車場へ。


秩父さくら湖の眺めを。

この先は通行止なので引き返して国道に戻ります。



少し走って「道の駅あらかわ」に寄り道。





数多くの野菜などが売られてますがスルーし・・・

秩父みそポテト(200円)を♪

先ほども少しだけ食べましたが、秩父名物なので再び(笑)
揚げたてで外はサクッとして中はホクホク。
甘めの味噌ダレで、これまた美味しかったです♪

ひと休みしたところで出発し、再び国道を山梨方面に進みます。

しばらくバスを先頭にした隊列で流れが悪かったが、旧道との分かれ道からは
殆どが三峯神社方面へと曲がっていたったので 、そこからは快走♪

少し走って滝沢ダムの下流広場に立ち寄ります。

少し離れているが奥には滝沢ダム。

そして見上げると巨大なループ橋である雷電廿六木橋が!

その雷電廿六木橋を渡っていきます。

ループ橋の途中にある「廿六木望郷広場」へ。




ほんの少し先の駐車スペースに車を止め、歩道脇の展望台から景色を見下ろします。

かなりの高所感!

離れたところからこの場所を見ると・・・

かなり怖いことになってます(汗)

奥秩父もみじ湖の脇を進み、いくつかのトンネルを通り抜けて雁坂トンネル手前の路肩に停車。


反対車線から走り抜けてきた秩父方面の豆焼橋の眺めを。

道路上を走っていると気付きませんが、凄い所を走ってきています。

撮影を終えた後は、この6.6kmにも及ぶ長いトンネルを通り抜けていきます。(通行料金 普通車730円)



Part3へ


ROUTE<ルート>


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2019 Mr.RED All Rights Reserved.