Mr.RED
おでかけDIARY
2019年4月6日(土) 秩父・山梨 Part3

トンネルを抜けて、道の駅みとみは今回は寄らずに走り続け・・・


今回も「笛吹川フルーツ公園」へ。

かなり霞んでいるが、やはり素晴らしい景色!



霞んでいて見えないかと思ったが、辛うじて富士山の姿も♪


景色を楽しんだ後は売店へ。

お土産を購入したところでフルーツ公園を後にします。

いつもの場所で桜をバックに撮影してから(笑)






フルーツラインを走り、これまたいつものスポットにてサッと撮影を。


フルーツラインからそれて市街地に下りていく途中でも。

所々ピンク色に染まっています 。

山梨市の市街地に下りて「桃農家カフェ ラペスカ」にてスイーツを♪

桃の収穫シーズンではないのでカフェ自体は休業中ですが、
この桃のお花見シーズンに期間限定でジェラートショップをオープンしています。
(3/30〜4/10 10:00〜17:00)

お好きなジェラート3種盛(600円)

焼きたてのパイ生地の上に、12種類あったジェラートの中から選んだ、
桃・クイーン遠藤、ホワイトピーチ、 黄金桃の3種。
カスタードソースとピーチソースも添えられています。

桃の花を眺めながらいただきます♪

桃農園直営らしくどれもが果実感に溢れジューシーかつフルーティで 、とても爽やかな美味しいジェラート♪
残ったパイ生地はカスタードとピーチソースで♪

とても美味しいスイーツを堪能したところで車で移動し、
いつも立ち寄る桃の花のスポットであるピーチラインへ。


桜よりも少し開花が遅れる桃の花ですが、ここは既に満開で見頃!


農道に入り最近お気に入りのアングルにて♪

ここにて撮影していると剪定作業をしている農家さんに声を掛けられ、
勝手に入るなと怒られるかと思ったが・・・快く承諾して下さいました♪

ただし桃畑は私有地なので、承諾なしで入って勝手に撮影することは避けましょう。
(ちなみにこの撮影は、水路を移動し畑に入らずに撮影しています)



ピーチラインから移動し御坂方面へと移動します。

一宮御坂IC近くにある「小山城跡」へ。

ここの中に入ってみると・・・


360°全てが桜に囲まれています。









続いては「八代ふるさと公園」へと向かいます。

少し立ち寄りつつ(笑)

少し遠回りして、いつもの桃の道(仮称)へ。

ここ数年、桃の木の枝がかなり剪定されていて桃の花が以前より少なく、ピンク色が少なくて寂しい・・・


背後の甲府盆地、そして遠くに見える八ヶ岳もかなり霞んでいるが、
それでも素晴らしい眺めに変わりはありません!

寄り道を経て「八代ふるさと公園」へ。

この時期の日中はかなり混み合っていて駐車できないことが多かったが、
辛うじて展望の良いこちらの駐車場へ止めれることに♪

すると、ウラッド・ピットさんと遭遇?!

もちろん違うナンバーでした(笑)


絶景ベンチで佇む嫁さん(笑)

ここも桜はちょうど満開!

なので、花見客もすごい数(汗)


この桜の木は日が暮れるとライトアップされ、甲府盆地の夜景とともに素晴らしい景色となるが、
日没にはまだ時間があるので待たずにふるさと公園を後にします。

みやさか道を走り・・・


いつもの撮影箇所で撮っていき・・・


花鳥山へ。



とてもキレイな夕景♪


ここも桜が満開!



再びみやさか道を進み・・・




御坂みちの近くにある、こちらも毎回立ち寄る撮影スポットへ。

菜の花の黄色と桃の花のピンクの鮮やかなコラボレーション♪


去年ここで購入した桃の瓶詰めがとても美味しかったので、今回も購入したかったのだが・・・
時刻は既に17時を回っていたからか、直売所がなく買うことができず・・・

日も暮れてきたので、ここからは帰路につくことにします。
勝沼ICから中央道へ。


割と交通量が少なくて順調 に走り、談合坂SAにて休憩していきます。





サービスエリア内も割と空いている。

ここのレストラン「ゆるり庵」で夕飯をいただいていきます。


甲州信玄豚生姜焼き御膳(1580円)

大きなロース肉が3枚で小鉢(味噌こんにゃく)と漬け物付。

食後に売店を見歩いていると美味しそうなスイーツが目に入ったので、
食後のデザートとして食べていくことに♪

談合坂ロールと、スタバのアイススターバックスラテ。
談合坂ロールはここ談合坂SAの上り線のみの限定販売とのこと。
外は少しだけ塩気のあるクレープ生地 で、中の生地はしっとりとして柔らかく、
生クリームは甘すぎない滑らかなクリーム。
なかなか美味しいロールケーキでした♪

この先は特に渋滞も発生していないみたいなので、 あまり長居はせずに出発することにします。
談合坂からも順調に走り、相模原ICにて高速を降りて自宅には20:30頃に到着。


桜の花が見頃になったことで、去年と同じく秩父地域をメインとしたお花見ドライブでしたが、
ルート的には去年と同じようなルートだったものの、立ち寄る箇所をいくつか変えたことにより
去年とは少し違った楽しみ方ができました♪

今回も山梨まで足を伸ばしましたが、まだ早いかと思っていた桃の花も概ね見頃を迎えていて、
意外と中身が濃くてとても楽しめたのが良かったです。


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 366km  燃費 11.4q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2019 Mr.RED All Rights Reserved.