Mr.REDの おでかけDIARY |
2016年8月13・14日(土・日) 青森・秋田 〜龍飛編〜 |
青森からは国道280号線で津軽半島の海沿いを反時計回りに走ります。 ![]() しばらく走り「道の駅たいらだて」に到着したが・・・ ![]() 潰れてる? なので、向かいにある「おだいばオートビレッジ」に立ち寄っていきます。 ![]() ![]() お土産品も少しだけ売っていました。 海岸沿いに出てすぐ近くの「平舘灯台」へ。 ![]() ![]() 対岸に見えるのは下北半島。 ![]() 天気が良くて最高に気持ち良い♪ ![]() ![]() 海を眺めつつ少しゆっくりとしたところで出発♪ 再び海岸沿いを進み・・・ ![]() 次の目的地である「高野崎」に到着。 ![]() キャンプをしている人たちも多く結構賑わっています。 駐車場から少しだけ歩いて灯台へ。 ![]() ![]() 霞んでいますが北海道の松前半島が見えます! 右手には下北半島。 ![]() 少し進んで続いては「鋳釜崎」へ。 ![]() ここは先ほどの高野崎に比べ地味な印象だったので写真をサッと撮って次へと向かいます。 長い直線の続く国道280号線の今別バイパスを走り・・・ ![]() ![]() 「青函トンネル入口広場」に寄り道。 ![]() このトンネルが青函トンネルの入口になっていて、周囲は駐車場も整備され観光地化されています。 ![]() トンネル神社なんてものも(笑) ![]() 時刻表が掲示されているので通過時間を確認してみると、 ほんの数分前に通過したばかりで次は約1時間後・・・ もちろん待てないので後にします。 国道に戻り、続いては津軽半島の北端である龍飛崎へ 。 ![]() 「階段国道」の下の入口に行こうとするも場所が分からず(苦笑) なので引き返して「太宰治文学碑」をバックに。 ![]() 龍飛埼灯台方面へと登って行くと、沿道のあじさいがまだ見頃でした。 ![]() 階段国道の上へ。 ![]() 階段国道の全長は388.2mで段数は362段、標高差が約70mあるらしいです。 ![]() 今回は時間が無いので階段は歩けず・・・ というのも有りますが、暑いのと疲れるのでやめておきます(笑) 更に先に進み「龍飛埼灯台」に到着。 ![]() ここはかなり混み合っていて駐車場は満車。 空くのを少しだけ待って駐車し灯台へ。 ![]() ![]() ![]() 北海道が少し近づきました(笑) ![]() 景色を堪能したところで車に戻り、ほんの少しだけ移動して・・・ 「竜飛崎シーサイドキャンプ場」周辺にて撮影していきます。 ![]() 素晴らしい景色! ![]() この辺りには車が殆ど来ないのでじっくりと撮っていきます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じっくりと・・・とはいえ、あまり時間をかけずに景色と撮影を楽しんだところで出発。 この龍飛崎からはいよいよ龍泊ラインを走ります。 ルート Part2(青森編)へ Part4(龍泊ライン編)へ |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2016 Mr.RED All Rights Reserved. |