Mr.RED
おでかけDIARY
2024年12月14日(土) 銀座・丸の内・日比谷 Part1

今週末のお出かけも、都内へのイルミネーション巡りをメインに日中は街歩きを楽しむお出かけで、今回は銀座・丸の内エリアへ。

今週もZ4に乗り込んで自宅を7時に出発し、先週までとは違ってどこにも立ち寄らず銀座に向けて走ります。


今回は「GINZA KABUKIZA パーキング」へ。



機械式地下駐車場で、このご時世でも最大料金が24時間/1500円!
(ハイルーフ車は24時間/2600円)

まずはこの歌舞伎座のお土産処が開いていたので軽く見歩いていきます。


歌舞伎座から出て銀座四丁目交差点へと歩き「和光(セイコーハウス)」のショーウィンドウを眺めます。

まだ9時過ぎというこの時間帯なので人が入らずに撮ることができました♪
(それでも見入っている人が退くまでに少しだけ待ちましたが・・・」

まだ人の少ない中央通りを歩き・・・


「LOUIS VUITTON」のショーウィンドウも。


「キラリトギンザ」内にある「MERCER BRUNCH(マーサーブランチ)」に開店時間である10時の30分ほど前に到着。

いつもなら数組並んでいるのだが今回は誰もおらず♪
(この後、開店時には30組ほども並んでいましたが・・・)

開店と同時に店内へ・・・のはずが、予約している人がかなり多く10組ほど優先して入店していき、その後ようやく店内に。


そのせいか座席もいつものソファ席ではなく、あまり寛げないような席になってしまった(汗)

今までは開店時に予約客がいたことはなかったのだが・・・

Brunch Corse(3100円)をオーダーし、ますばひよこ豆のアムスとキヌアのケールサラダ。


カフェラテ(+300円)


9種から選べるメインは自家製ソーセージのロースト+スクランブルエッグ。


そしてブリオッシュフレンチトーストが2枚。

ベースがブリオッシュなのでバターの風味が効き、卵液がよく染み込んでいてふわっトロ♪

席がイマイチなのと時期的なものなのか店内がだいぶ騒々しく、いつもに比べると少し残念に思うところがありましたが、
久しぶりにここの美味しいフレンチトーストを味わうことができて相変わらずの満足度でした♪

今度からはもう少し落ち着いていそうな時期に来ることにします(苦笑)

食後は中央通りを新橋方面に戻りつつ、寒いのでデパート内とかも極力歩いていきます。

相変わらず外国語が多く飛び交い日本語が少ない(汗)



銀座四丁目交差点の「NISSAN CROSSING」へ。

サクラのパトカーが展示中。

屋内の展示車はコンパクトクロスオーバーEVである「ハイパーパンク」

まさに未来カーといったデザイン。

手前には市販車の「ARIYA」


2Fには懐かしいZ33のフェアレディZと、奥には更に懐かしいS13のシルビアが!


中央通りを再び歩き・・・


続いては「GINZA SIX」へ。

入口には「SHIPS CAT」のスノードームが。

店内の吹き抜けには太陽の塔をオマージュしたという宇宙船とSHIP CAT



店内の何ヶ所かにこのようなSHIP CATのオブジェがあります。



各フロア見歩いたところで外に出て、12時を回り歩行者天国となった中央通りを歩いて京橋方面に戻っていきます。

人の数もだいぶ増えてきたが、それでもいつもの週末に比べれば少ない気が。

またしても銀座四丁目交差点を歩き抜け・・・

そのまま東京駅方面に歩いていきます。

「京橋エドグラン」のクリスマスツリー。


「ミッドタウン八重洲」から八重洲地下街へと歩き・・・




そのまま丸の内方面へと歩き続けて「KITTE」へ。


店内には今年も大きなツリーが。

「WHITE KITTE」


高さ13.5mの本物のもみの木のツリーで、30分おきにライティングショーが行われます。


KITTEの後は「新丸ビル」へ。

「Caffe Appassionato(カフェ・アパショナート)」にて休憩♪


アイスレモネード(550円)アイスカフェラテ(Msize 560円)


休憩後は新丸ビル内を各フロア見歩き・・・


外に出て、まだ明るい丸の内仲通りを歩きます。

続いては「丸ビル」へ。

ここのクリスマスツリーは・・・

今年はツリーは無く、その代わりにマリオがいる。

ここも各フロア見歩いて上の階から吹き抜けを見下ろしてみると・・・

先ほどよりも人がかなり増えもの凄いことになっている(汗)


5時となり外もすっかりと暗くなったので、丸の内仲通りのイルミネーションを楽しみます♪


Part2へ


HOME  IINDEX
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved.