| Mr.REDの おでかけDIARY |
| 2025年11月24日(月) 富士五湖 Part2 |
大石公園の渋滞を抜けてそのまま進み、今回も真っ赤だったこちらで撮影を。 (画像を一部修正しています) その先のもみじトンネルも落葉が進んでいるにもかかわらず外国人観光客が多数います。 脇道にそれてこちらもいつもの撮影ポイントにて。 この少し先のイチョウ並木、そして紅葉もほぼ落葉していたので湖北ビューラインに出て先へと進み、続いてもいつもの奥河口湖にて撮影を。 お隣りの西湖に向け湖北ビューラインを再び走っていきます。 ![]() 所々にまだキレイに色付いている紅葉の中をしばらく走り・・・ 西湖の西端にある根場浜へ。 ![]() どこも混み合っていた割にはこの先端には車も人もおらずラッキー♪ 逆光となるので撮影には厳しいですが(苦笑) 少し撮ったところでこの場所を譲って欲しそうな気配を感じたのでこの場から去ります(笑) ![]() この後は精進湖へ・・・とも思ったが、時間が11時に近づいてきたのでお昼ご飯を食べに国道139号線に出て河口湖方面へと戻ります。 ![]() 今回のお昼ご飯は久しぶりの吉田のうどんで、実に14年ぶりとなる「麺'ズ 冨士山」へ。 ![]() 11時の開店とほぼ同時ぐらいに着きましたが店内はまだ空きがありました。 ![]() この直後にあのお方がこの空いている席に座ることになっていたとは・・・ 吉田のうどんはどこでもオーソドックスなかけうどんか肉うどんと決めていますが、 ここのお店だけは具が満載の冨士山うどん一択!(900円) 揚げたてのちくわ天3本の下に半熟の味玉、豚肉、煮キャベツ、ワカメ、ネギ、ニンジンといった具に、 味噌と醤油がベースで魚介系の出汁の汁、そしてうどんは太く硬めでいかにも吉田のうどんという食べ応え。 特にこの味玉は甘味が強く半熟すぎないトロっとした食感で最高に美味しい♪ 満足な食事を終えお店を出た後は次の目的地へと走りますが、 向かう途中にルートを再確認しようと車を止め、ついでに某SNSのチェックをしてみたらビックリ! Mr.REDのこのHPを始めるキッカケとなった数人のうちの一人であるぱじぇら〜さん(当時はえぼらぁ〜さん)が 同じ冨士山うどんを食べているpostをUPされていて、開店直後という同じ時間にお店の中にいたという事実が判明! 先ほどのあの方とはこのぱじぇら〜さんのことでした♪ 気付けば10数年もお会いできていないが、何度かお会いしているので目に入れば間違いなく気付くはずだったのに(苦笑) そんな衝撃の事実を知ったところで林道富士線へと走ります(笑) 鬱蒼とした森の中を進んでいきますが、道幅はすれ違いは難しいもののさほど狭くはなく、退避スペースも所々に有って ブラインドコーナーにはカーブミラーが有ったりと、意外と難易度の低い林道です。 (但し道路を横断する排水溝の段差で結構な衝撃を喰らうので、通過の際の速度には要注意です) しばらく走って絶景カーブに到着。 道路脇の樹木が成長し来るたびに眺めが悪くなってきていますが(苦笑) 更に登ったこちらの直線へ。 本栖湖を見下ろせ、その奥には南アルプスの山々が広範囲に見渡せる実に素晴らしい景色! 振り返ると富士山の山頂もすぐそこに。 このすぐ先にてUターンし引き返しつつも撮っていきます。 往復撮影をしたところで林道富士線を戻っていきます。 ちなみにこの林道の往復ですれ違った車は皆無でした。 数台駐車中の車は見かけましたが・・・ 林道を下りきり国道138号線方面に走って「道の駅 富士吉田」に寄り道。 ![]() 駐車場はほぼ満車だったが僅かにあった空きを見つけて即座に駐車。 店内もかなり賑わっています(汗) ![]() ひと回り見歩いたが特に買うものもなかったので駐車場へ。 この時点で時間はまだ13時で帰るには時間が早めではあったが、どこもかしこも混み合っていて 帰りの渋滞も激しくなるだろうと思われるのと、明日から仕事ということもあるので早めに帰路につくことにします。 ![]() 国道138号線から山中湖北側の湖畔沿いを走り・・・ 行きに走ってきた道志みちを再び走り戻っていきます。 ![]() 行きとは違い交通量も多いのでペースが遅めの中をゆっくりと。 帰宅前にお気に入りのカフェで津久井にある「ZEBRA Coffee & Croissant」にて休憩していきます。 ![]() ![]() アイスカフェラテ(Tallsize 619円)と、クロワッサンを嫁さんへのお土産でテイクアウト(482円) ![]() 車を眺めつつゆっくりと♪ 休憩後は真っ直ぐ自宅へと帰り15:30頃に到着。 予報通りに天気が良く、三連休の最終日ということもあってかどこもかなり混み合っている中ではありましたが、 半日程度という軽めのドライブの割には充分楽しむことができました♪ アクシデントがあったり超ニアミスがあったりと、普段には無い出来事も起きましたが(笑) 富士山の冠雪具合が少し物足りなかったので、もう少し雪の積もった状態で撮りに行けるタイミングがあれば、 また近いうちにまた行ってしまうかもしれません(苦笑) |
| 走行距離 240km 燃費 20.4q/L |
| HOME IINDEX |
| Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |