| Mr.REDの おでかけDIARY |
| 2025年11月15日(土) 昇仙峡・瑞垣 Part3 |
みずかき湖まで戻り、鹿鳴峡大橋の手前の真っ赤な紅葉を。 鹿鳴峡大橋を渡り・・・ 行きに走ってきたラジウムラインを戻り八ヶ岳広域農道、県道32号線と走って 長坂ICのすぐ近くにある「ELOISE's Cafe YATSUGATAKE(エロイーズカフェ八ヶ岳)」にてランチを♪ 11:30頃に着きましたが店内はまだ空いていました。 ![]() 甲州富士桜ポークカツサンド(1780円) ![]() サクッとした衣のとても柔らかなポークかつに甘めなソースと少し酸味のあるからしバターがとてもよく合います。 八ヶ岳ブルーのクリームソーダ(850円) ![]() バニラアイスの乗った青いソーダでとても鮮やか♪ ふわもちフレンチトースト(1680円) ![]() 卵液がよく染み込まれたふわトロなフレンチトーストに生信玄餅とバニラアイス、 ホイップクリームがトッピングされ、まさにふわもち食感なフレンチトースト。 どれもが美味しくて店内の居心地も良く、再訪間違いなしとなるほど満足な食事となりました♪ 食後は併設されている雑貨店も見ていきます。 ![]() クリスマス関連のものをはじめ食料品など、品数はさほど多くはないものの様々なものが売られています。 ![]() お土産を少々購入したところでお店を後に。 この後は富士五湖方面まで足を伸ばそうと考えていたものの、既に少し疲れ気味で意欲も薄れてきていたのでもう帰るか・・・ とも思ったが、さすがにまだ勿体無く感じたのでこの周辺で数ヶ所立ち寄ってから帰ることにします(苦笑) 八ヶ岳へと向けて走り畦道に入って八ヶ岳の勇姿を 八ヶ岳広域農道から県道28号線へと走り・・・ 八ヶ岳高原大橋手前の橋の上へ。 キレイに色付いています。 八ヶ岳高原大橋を渡り駐車場に車を止め撮影を。 この駐車場は以前はいつでも入れたのだが、少し前に利用時間が設けられ、 4〜9月は8時〜18時、10月〜3月は9時〜17時にしか止められなくなったのが残念・・・ 紅葉が見頃となると日中は殆ど空きがありません(汗) ![]() 今回はたまたま空いたのでラッキーでしたが(苦笑) この雄大な素晴らしい景色を見られるとなると混みあうのは当然ですが(苦笑) 景色を楽しんだところで清里方面へと走り・・・ 清泉寮の前を走り抜け・・・ ![]() 八ヶ岳高原道路を走ります。 ![]() その後は2週間前に立ち寄った Truffle BAKERY の前を走り抜け、泉通りで小淵沢方面へと走ります。 小淵沢近くのお気に入りのモミジスポットにて。 真っ赤ではあるが少しピークを過ぎてしまっている。 2週間前に撮影に立ち寄った馬小屋のモミジはさすがに落葉していたのでそのまま走り抜け、 「道の駅 ごぶちさわ」にこれまた2週間ぶりに寄っていきます。 ![]() 14時頃ということもありかなりの客の多さで賑わっています。 ![]() お土産を購入したところで道の駅を後にし、まだ時間は早めではありますがすぐ近くの小淵沢ICから中央道に乗り帰路につきます。 相模湖ICから先が渋滞していたので相模湖ICにて中央道を降り、混み合う市街地を走って4:30頃に自宅に到着。 2年ぶりの昇仙峡、そして5年ぶりとなる本谷川渓谷を始めとした瑞垣エリアへの紅葉ドライブでしたが、 紅葉は若干ピークを過ぎた所が多く、そして当初予定していた富士五湖方面には行かずに行程を省略したりと、 物足りなさを感じるようなドライブになるかと思いましたが、まだまだキレイに残っていた紅葉や素晴らしい景色、 そして新たに訪れたカフェでの食事にと、結果的に意外と充実し楽しむことのできたドライブになりました♪ 今日のお土産 |
| 走行距離 359km 燃費 12.2q/L |
| HOME IINDEX |
| Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |