Mr.RED
おでかけDIARY
2025年11月8日(土) 那須塩原 Part4

いつものこちらの畦道にて撮影を。


その後は国道121号線で田島の市街地を抜け・・・


国道三兄弟を走っていきます。


しばらく走って上三依塩原温泉口駅前にて撮影を。

イチョウはかなり落葉が進んでいるがモミジは真っ赤でキレイ♪


銀杏を踏んだか匂いも強烈(苦笑)
タイヤハウスにこびりついたか帰宅後も臭かった(笑)

国道を少しだけ進んだ上三依水生植物園の駐車場にも立ち寄ります。

色付きはちょっとイマイチ・・・



水生橋から男鹿川の眺めを楽しみます。


下流側


上流側


再び国道121号線を進んで五十里湖沿いを走り・・・


県道249号線で湯西川方面へ。


臼の平紅葉大橋に立ち寄ります。


名前に紅葉と付くだけのことはあり、キレイな紅葉の中に橋が架かっています。


少し進んで「湯西川水の郷」に到着。


ここもモミジも真っ赤っか!


水の郷大つり橋をバックに。

撮影後は速やかに車を移動しております。

この吊り橋を渡ります。


吊り橋からの上流側の眺めを。

向こう岸には渡らずにUターンして駐車場に戻り水の郷を後に。

ここからは先には進まず県道を戻っていきます。


行きに立ち寄った臼の平紅葉大橋の反対側にて撮影を。

ちなみにこの道路の下には何匹もの猿が奇声を上げて暴れてました(笑)



行きは寄らなかった「道の駅 湯西川」に立ち寄っていきます。


足湯に浸かりたいところだが、すぐに浸かれるような格好ではなかったので入らず(苦笑)


お土産屋を軽く見て回り・・・


外に出て紅葉に突き刺さる会津鬼怒川線の鉄橋を。

電車が来るまで待てないので車に戻って道の駅を後に(苦笑)

国道121号線で鬼怒川方面に走ります。


五十里ダムに立ち寄ります。

この辺りも良い色付き具合。





再び国道を走って川治温泉を走り抜け、龍王峡ラインを走り・・・


鬼怒川バイパス、県道279号線、63号線などを走って宇都宮市街地へと走り、夕飯を食べに今回も「レストラン ペニーレイン」へ。


5:30頃に着いたが店内はまだガラガラ。

店内の雰囲気は最高です!

ツリーも飾られ早くもクリスマスな雰囲気。

BGMはもちろんビートルズで、この時期に合わせ「Happy Xmas」がリピートで絶え間なくかかっています。

まずは本日のビール(790円)と、アルコールに付く殻付きのマカダミアナッツ、料理に付くパンの盛り合わせ(無料)


ペニーレイン畑(990円)

ドレッシングはバジルとオリーブオイルのグリーンドレッシングで、サラダはレタス、キャベツ、赤キャベツ、水菜、ブロッコリー、
ズッキーニ、キュウリ、ニンジン、カボチャ、カブ、プチトマトなどと、かなりのボリューム。

人気No.1というペニーレインハンバーグのダブル(230g×2)(3700円)

まん丸でふっくらとして厚みがあり、柔らかくて肉肉しいハンバーグで、ソースはデミグラスソース。
付け合わせにマッシュポテトとその上に素揚げされたレンコン、ニンジン、カボチャ、ピーマン、サツマイモ。

どれもが美味しくて今回も大満足な夕飯となりました♪

食後は国道4号線のバイパスを走って帰路につきます。

高速道路並みの速度域で流れるこの国道をしばらく走り・・・

五霞ICから圏央道へ。

入間ICにて圏央道を降りて自宅には21時少し過ぎた頃に到着。


今回の紅葉ドライブは全体的には色付きが少し物足りなく、それでいて落葉しているのも目立つといった紅葉の条件的には
さほど良くはない中でのドライブでしたが、それでも充分に見応えがありキレイな紅葉を存分に楽しむことができました♪

最高な色付きだったシーズンとどうしても比較してしまいますが、それでもたっぷりと紅葉を楽しめる今回のルートなので
来年以降もまた同じ行程で紅葉ドライブを楽しんでしまいそうです(苦笑)


ROUTE<ルート>


今日のお土産

これだけ(笑)

走行距離 618km  燃費 23.8q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.