Mr.RED
おでかけDIARY
2025年11月15日(土) 八ヶ岳 Part3

今回は道の駅には寄らずに湖畔沿いにある紅葉をパックに撮影を。




ここの脇から蓼科湖の景色も。

やはり山の上には雲が広がっています。



蓼科湖を後にして大門街道で白樺湖方面へと向かいます。


大門街道を駆け上って白樺湖の湖畔へ。


そしてビーナスラインを走ります。


時間的にも車通りが多く、各立ち寄りスポットも多くの車がいて撮影どころではないので走り抜け、
車が少なかった砂利の駐車場に立ち寄って撮影していきます。

部分的に雲が広がっているものの、まだ富士山がクッキリと見えています。



再び進むと霧ヶ峰富士見台などはやはり賑わったいたので通過し、車山肩ももちろん止めれないだろう・・・
と思ったら意外と空いていたのでダブルヘアピンを眺めつつ撮影を。

ここから先は雲に覆われている(汗)

ダブルヘアピンを駆け抜けて「霧の駅ビーナス」に寄っていきます。



2ヶ月ほど前に立ち寄ったばかりなので軽く見歩いただけでお店を後に。

霧ヶ峰からは県道40号線で諏訪方面へと下り、脇道にそれて蓼の海へ。

一部だけではあるが真っ赤な紅葉が♪

更に奥にあるいずみ湖公園にも。





ここからは引き返して蓼の海に戻り、そのまま県道まで戻って再び諏訪方面へと下ります。

久しぶりに立石公園に立ち寄ろうとしたが、駐車場が満車なようで反対側には駐車待ちの車が(汗)


どこかで引き返してきて後ろにつこうとしたら、その後ろには長蛇の列が(汗)

30台ほども並んでいたので諦め次の目的地へと向かいます。

混み合う諏訪と茅野の市街地を走り抜け、八ヶ岳西麓広域農道を走ると次第に雨が(汗)


次の目的地である某カメラ屋の駐車場に着く頃には本降りに・・・

それでも真っ赤に色付いているので撮っていきます(苦笑)

何台か止まっていたので隠しつつ。


ここ数年は車を止め撮影ができなかった通路に行ってみると、駐車禁止の表示とかは見当たらなくなっていたので軽く撮影していきます。

こちら側の紅葉はまだ真っ赤にはなっていない・・・



木によってバラつきがあり切り取り方によってはキレイな画角も♪




富士見高原を走り抜け小淵沢へと向かいます。


「道の駅こぶちさわ」に立ち寄ります。




16:30頃だったこともあり売り切れているものも数多くありました(苦笑)


軽く見歩いて道の駅を後にし少しだけ移動して馬小屋へ。

ここも真っ赤でキレイ♪


一面真っ赤に染まります(笑)




撮影を楽しんだところでここから帰路につきます。

最寄りの小淵沢ICから高速に乗るのでは無く、七里岩ラインを走っていきます。

この時間でも富士山の姿が。

韮崎ICから中央道に乗り双葉SAにて休憩していきます。

上り線のほうではなく奥の階段を登って朝も寄った下り線のほうへ(笑)



新しくなったフードコートにて夕飯をいただいていきます。


バターチキンとキーマカレーのセット (1500円)

大きなナンに角切り野菜のサラダ、ほんのりスパイシーなキーマカレーに濃厚なコクのバターチキン。

なかなか本格的な味わいでとても美味しく、このSAで食事する際はまたこのカレーとなりそうです(笑)

食後は車に戻って出発。

三連休としては意外と空いていて渋滞は一切無く順調に走り、相模湖ICにて高速を降りて自宅には20時頃に到着。


紅葉ドライブの中でも一番、それどころか一年のドライブの中でも一、二位を争うほどのドライブとなる
奥只見へのドライブに行けなかったのはかなり残念でしたが、その代替えとまではいかないまでも
食事や立ち寄りスポットなどトータルで考えるとさほど引けを取らない充実したドライブとなりました。

来年以降も奥只見がダメなら今回の行程で・・・ということになりそうです(笑)


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 459km  燃費 21.4q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.