| Mr.REDの おでかけDIARY |
| 2025年10月25日(土) 笹ヶ峰・奥志賀 Part3 |
カヤノ平に着いたものの落葉が進んでいて見頃が過ぎています。 それでもこの雰囲気は最高! しばらく撮影していると、ここで再びpr-sachiさんとお会いすることに♪ ![]() しばらく情報交換を交えつつお話しさせていただいたところでお別れし、pr-sachiさんは奥志賀林道を進んで志賀高原方面へと向かわれました。 恐らく来週末もあの素晴らしい紅葉スポットでお会いすることになると思いますが(苦笑) カヤの平高原総合案内所のトイレで用を済ませ、来た道を戻って奥志賀林道に向かいます。 志賀高原方面へと進みつつも、また立ち止まって撮影(笑) ここを左折して秋山郷方面へ・・・の予定でしたが、紅葉の色付きがあまり期待できなさそうなのと 秋山郷を抜ける細道を走りきる気力が薄れてきたので、そのまま直進して志賀高原へと向かうことにします。 山の上には雲が・・・ 奥志賀高原ゴンドラ乗り場の駐車場にて撮影を。 志賀高原プリンスホテル東館の駐車場でも。 2週間ぶりに一ノ瀬パノラマ駐車場へ。 もちろん曇っていて冴えない景色。 気温は9℃とまた寒くなってきた・・・ 長いこと工事中な志賀3号トンネルを迂回する旧道で。 なかなか良い色付き具合♪ 蓮池にも2週間ぶりに立ち寄ります。 見頃が過ぎているかと思ったがギリギリ間に合ったようです♪ 向かいにある自然保護センターの駐車場へ。 もちろん北アルプスは見えないがすぐ下の紅葉はキレイに色付いている。 この駐車場の脇にてこれまた2週間ぶりに(笑) この志賀高原の後は渋峠を越えて万座ハイウェーで帰路につくか、あるいは中野方面に下っていって小布施にでも寄っていくか・・・ と考えたが、山の上は雲が覆っていそうだったので志賀草津道路を中野方面に下っていくことにします。 今思えば山田牧場を抜けていく選択肢もありましたが(汗) しかもpr-sachiさんが行かれていたらしく、山田牧場は結構良かったと聞きなおさら後悔(苦笑) どこにも立ち止まることなく走り続け・・・ 「道の駅 北信州やまのうち」に立ち寄ります。 直売所はほとんど品切れ状態(苦笑) 土産物店も軽く見歩いて道の駅を後に。 小布施に立ち寄ろうかと思ったが雨が時おりポツポツと降ってくるのと時間も遅めとなってしまったので、 信州中野ICから上信越道に乗ってそのまま帰路につくことにします。 しばらく走って横川SAにて休憩。 ![]() 16:30頃でしたがまださほど混み合ってはいません。 ![]() ここに来たら峠の釜飯を食べようと思っていたが、ゆっくりと落ち着いて食事がしたかったのでレストランで食べていくことにします。 ![]() 峠の釜飯と同じ荻野屋が運営している「燈歌(とうが)」 ![]() ここでも峠の釜飯は食べれるが、今回は舞茸と大海老天重(1790円)と天ざるそば(1790円)を。 ![]() そして食後はすぐさまスタバへ(笑) ![]() ゆっくりとしたところで車に戻って出発。 休憩前には9kmほどの渋滞が発生していたが走っているうちに解消し、流れが少し悪くなることがあったものの順調に走って圏央道へ。 相模原ICにて高速を降りて自宅には21時頃に到着。 今週末は天気の悪いエリアが多かったものの、今回予定していた紅葉ドライブのルートが運良く天気が良いという幸運に恵まれ、 次第に曇り空となってきてしまいましたがとても満足な紅葉ドライブを楽しむことができました♪ 今シーズンは紅葉の色付き具合はまずまずといったところのようですが、それでも来週末ももちろん紅葉ドライブへと出かけるつもりなので、 また天気に恵まれ、そしてこれまでよりも素晴らしい色付きの紅葉を期待したいと思います。 今日のお土産 |
| 走行距離 689km 燃費 23.8q/L |
| HOME IINDEX |
| Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |