Mr.RED
おでかけDIARY
2025年10月18日(土) 奥利根・赤城 Part3

赤城山を登り切ったところで大沼の湖畔沿いを走っていきます。

赤城山の山頂付近もまずまず色付き具合で、奥利根と殆ど同じような色付き具合。



そのまま大沼沿いをぐるっと走り・・・


湖畔のこのフォトスポットへ。


意外とこのオブジェのまわりには人はおらず、今回も車を撮ることができました(笑)



すぐ脇にはいくつかのオフ会やここで撮りたそうな車も来たのでサッと撮って移動します(苦笑)







大沼での景色を楽しんだところで県道に出て少し登り、鳥居峠の駐車場から覚満淵を見下ろします。



ここも良い色付き具合♪

いつものように覚満淵を見下ろすように車も撮りたかったが、
多くの車が止まっていて撮れるスペースが無かったので諦め、反対側の関東平野方面の景色を眺めていきます。

雲がかなり広がってきてしまったが良い眺め。

鳥居峠を後にして小沼方面に進んでいきます。

その小沼には立ち寄ることなく通り抜け、そのまま県道16号線で赤城山を下っていきます。




かなり道幅が狭い箇所もある九十九折れの険道を、不慣れな車の後ろに付きながらクネクネと・・・

国道353号線を渋川方面に走り「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」に立ち寄ります。


農産物直売所「さんぽ道」に入るも、野菜などは殆どが売り切れており売られているものはかなり少ない(苦笑)


芝生広場にある風車。

南側にある展望塔にはこの曇り空で眺めがイマイチそうなので行かず、駐車場に戻って道の駅を後にします。



国道17号線(上武国道)をしばらく走り・・・


今度は「道の駅 おおた」に立ち寄ります。


SUBARUのお膝元ということもあり館内にはSUBARU360の展示が。


こちらはまだ農産物が数多く売られています。


道の駅を後にして太田の市街地方面に走り「夢街道」にて夕飯をいただいていきます。

樹木に覆われお店があるのかどうか分からないような外観。


入口からテーマパークのアトラクション感が(笑)

店内は薄暗くこれもまた雰囲気が良い。

16時頃ということもあり空いています。

各テーブルが仕切られていて落ち着きがあるのも魅力の一つ♪

薄暗くてメニューは見づらいですが(苦笑)

まずはランチに付くサラダとスープ。


セットのドリンクでアイスレモンティーとアイスカフェオーレ。(カフェオーレは+180円)


パスタに付くランチバケット。


クリーム・あさり・ポテト・ベーコンのスパ(1340円)
※パスタにはスープは付きません

クラムチャウダーのような風味のスープパスタでかなりのボリューム。

カリカリチキンの自家製チーズ焼きソース(1360円)

表面がパリッと焼かれた柔らかいローストチキンに焼き目のついたチーズとソース、
付け合わせにはカボチャ、ポテト、パプリカ、ニンジン、カリフラワーなどの野菜、そしてもっちりとしたパン。

そして食後にデザートセット(510円)でパフェ(Sサイズ)のチョコレート。

少なめなコーンフレークにバニラとチョコのアイス、チョコソース、バナナ、みかん、ホイップクリームなどが盛られたのパフェで、
Sサイズにしてはなかなかのボリューム。

どれもが美味しくてボリュームもあり、そしてこの内容で3900円というリーズナブルさで
店内の雰囲気もよくてゆっくりと寛げ、今回も大満足な食事となりました♪

食後は帰路につきますが、関越道が渋滞しているみたいなのでしばらく下道を走っていくことにします。

国道407号線をひたすら走り・・・

そのままずっと下道で帰ろうかと思ったが、交通量が多く疲れてきたので狭山日高ICから圏央道へ(苦笑)

その後は相模原ICにて降りて自宅には20時少し前に到着。


現地ではイマイチと感じていた色付き具合も帰宅後に写真を見返してみると、最盛期にはやはり及ばなかったものの
なかなか鮮やかな良い色合いで、結果的にはそれなりに素晴らしかった紅葉ドライブとなりました。

いつも最高の状態を求めてしまうのでついつい欲を出し過ぎてしまいますが(苦笑)

天気次第ではありますが、また来週末ももちろん紅葉ドライブを楽しもうと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 462km  燃費 23.0q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.