Mr.RED
おでかけDIARY
2025年8月30日(土) 軽井沢・ビーナスライン Part3

三峰茶屋からはノンストップで走り続け「霧ヶ峰ビーナス」に到着。

ここも広い駐車場がほぼ満車(汗)


店内もそれなりに混み合っています。

軽く見歩いたところで霧ヶ峰湿原方面に少し走ります。

いつもの八ヶ岳を望む撮影ポイントで撮り・・・

霧ヶ峰湿原を見下ろすこの撮影ポイントでも。




ススキの穂が秋らしい雰囲気を醸し出しているが、実際にはまだまだ灼熱(笑)


ここでUターンしてビーナスラインへと戻ります。


霧ヶ峰ストレートが珍しく空いていたので撮影を。


白樺湖方面に走って車山肩はさすがに混んでいたので通過。




その先の砂利の駐車場にて撮影していきます。


霧ヶ峰富士見台も混んでいると思い通過しようとしたが、意外にも空いていたので立ち寄ります。



富士山まではさすがに見えず。

再び白樺湖方面に走り・・・




白樺湖展望台に立ち寄ります。

それなりに台数が止まっていたが、意外にもこのポジションが空いていた(苦笑)





その後は大門峠へと下っていき・・・


蓼科方面には向かわずに大門街道で一気に下りていきます。


そのまま八ヶ岳エコーラインを走り「たてしな自由農園」に寄っていきます。


まずは「808Kitchen&Table」へ。

時間は16時を回っていた頃で既にパンなどは売り切れていました。

続いて自由農園へ。


こちらはまだ野菜にフルーツと数多く売られていて店内も賑わっています。

先ほど既に野菜を購入していたので特に買うものは無く自由農園を後にします。



八ヶ岳エコーラインから鉢巻道路、そして八ヶ岳高原道路と走り・・・


「villa AFGHAN(ヴィラ・アフガン)」にて夕飯を。

夜の部の開店時間17時の5分前に着いたが駐車場には一台もいない!


それでも何人かは並んでいるのでは・・・と思ったが誰一人おらず!

行列必至のお店なので意外でした(苦笑)

お昼は結構混みあうものの夜は前回(2021年5月)来た時もさほど混まなかったので、夜のほうがおススメかもしれません(苦笑)

ちなみに店内は撮影禁止となりますが料理のみは撮影OKです。

ベーコンカレー(2100円)

大きくて厚めなショルダーベーコンがご飯の上に乗り、カレーは4種類の辛さの中から辛さレベルが普通のBをチョイス。

かなりコク深くほんのりスパイシーなカレーで、やはりとても美味しいカレーでした♪

大満足な食事を終えた後は八ヶ岳広域農道、国道141号線と走り、須玉ICから中央道に乗って帰路につきます。

いつもの週末に比べると結構交通量が多めで、談合坂SAから先が17qもの渋滞との掲示板が(汗)

なので、談合坂SAにて休憩していきます。

・・・が、かなりの込み具合で騒々しかったので、スタバでコーヒーを購入し車内で休憩。

数十分で渋滞は若干減ったもののまだまだ混んでいそうだったが、今回はあまり時間を潰さずに渋滞にハマっていくことにします(汗)

流れはかなり悪かったものの停車するまでは無くノロノロと走り、相模湖ICにて高速を降りた後は順調に進んで自宅には21時頃に到着。


まだまだ酷暑が続くということで避暑ドライブとなるように比較的標高の高いエリアで楽しんでみましたが、
思惑通りにさほど汗をかかず一日中楽しむことができました(笑)

爽やかな朝の軽井沢から混んではいたもののそれでも気持ちの良いビーナスラインにと、
何度も訪れるエリアではあるものの爽快で結構充実した避暑ドライブになったかと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 456km  燃費 23.0q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.