Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年8月14日(木) 北陸 Part4 |
のと里山海道で海を眺めながら走り・・・ 今浜ICにて降りて千里浜なぎさドライブウェイへ。 ![]() すると駐車車両で埋め尽くされていて撮影どころでは無い(笑) ![]() 盆休みの日中なのでもちろん混んでいるのは承知でしたが(苦笑) このすぐ先から海水浴場のエリアとなっていて車は通ることはできないので、 のと里山海道に戻って北側へと移動し、千里浜ICで降りて再度なぎさドライブウェイへ。 ![]() 先ほどに比べればだいぶマシではあるが、それでも結構な台数がいます。 なんとかスペースを見つけて撮影を(苦笑) この2日前の線状降水帯による豪雨の影響か海は茶色く濁っている。 車の向きを変えつつ限りあるアングルを探り撮影していきます(汗) 最後に車内で海を眺めつつゆっくりと。 別の場所では撮れそうもないのでなぎさドライブウェイを後にし、すぐ近くにある「道の駅 のと千里浜」へ。 この道の駅にある「タイヤシャワー」で潮まみれとなった下回りをキレイに。 ![]() 気休め程度かもしれないがやらないよりはやったほうが良いかと思い(苦笑) ちなみに無料です♪ 井戸水を使っているとのことだが、線傷が付くのを嫌って吹き上げなかったらカルキのような水シミが残っていた(汗) のと里山海道で金沢方面へと戻っていきます。 ![]() 国道8号線を走って富山方面へと走り、小矢部から山道に入って稲葉山へと登り・・・ 中腹にある展望地に立ち寄ります。 小矢部や砺波の市街地を見下ろす良い景色♪ 更に山道を登って稲葉山の山頂へ。 先ほどよりも標高が高いので更に素晴らしい景色ですが・・・目の前に高圧線が横断しているのが残念(汗) 小矢部市のシンボルキャラクターであるメルギューくんとメルモモちゃん。 そしてお牛さんが食事中。 この脇の駐車場に止めると高圧線が写らないアングルでの撮影が可能です(苦笑) ゆっくりと景色を楽しんだところで登ってきた山道を引き返していきます。 登ってきた時に気になったスポットで撮っていきます。 遠くに新湊大橋も見えている。 国道8号線に戻って富山方面へとしばらく走り・・・ ![]() 「道の駅 カモンパーク新湊」に18時少し過ぎに到着。 ![]() 店舗は改装工事中で、この裏にある仮店舗にて営業しています。 ![]() 2年ほど前にここで食べた白えび天丼を食べたくなりこの道の駅に来てみたのだが、 改装中にともないレストランは無くなっていたのでフードコートにていただいていきます。 ![]() 白えびかき揚げ天丼(1800円) 以前食べたレストランのものとは違い白えびのみのかき揚げではなく、 玉ねぎとにんじん、そして白えびは・・・見た目はほんの僅かにしか入っていない(汗) そして食べてみても・・・白えびの風味はほとんど感じられない。 白えびを楽しみに食べに来ただけにガッカリ。 食後にお土産を買おうとしたが、食事の提供がやたらと遅かったこともあり、食べ終わった頃には売店も終了・・・ このドライブの最後の楽しみはかなり残念な結果となりました(苦笑) 西の空はキレイな夕焼け空でしたが・・・ なんとも残念な気持ちで道の駅を後にし、ここからは帰路につきます。 ナビに従い国道472号線を走っていると途中から酷道に(汗) その後は国道414号線、国道71号線、そして国道158号線で安房トンネルを抜け、松本ICまでノンストップでひたすら下道を走って長野道へ。 ちなみにこの長い区間中の大半を、ずっと真後ろで車間距離をやたらと詰めて走る輩に腹を立てながらの走行だったので、眠気など全く襲って来ず下道を走り切っていました。 (ペースを上げると離されるくせに前走車に追いつくと車間距離を詰め時おり半身をズラしてくるという・・・(怒)) 中央道に入ってすぐの諏訪湖SAにて休憩し、少し眠気はあったがまだまだ行けそうだったので出発したものの・・・ 徐々に眠気が強くなりだしたので今度は双葉SAに立ち寄って1時間少々爆睡zzz 仮眠後は順調に走って圏央道の相模原ICにて降り、自宅には2:30頃に到着。 今回の大型連休恒例のロングドライブは、距離こそ1100km少々といつもに比べるとやや短めではありましたが (充分に長いドライブではありますが)、去年のゴールデンウィーク以来となる大型連休中のドライブだったこともあり、 遠出した感覚の強い連休ならではのお出かけとなりました♪ 午前中は薄曇りで景色が少しイマイチだったことや、下調べ不足で食事が今回は外し気味だったこともあり、 残念なポイントもいくつかあったものの丸一日以上の時間を要するロングドライブを久しぶりに楽しむことはできたと思います。 ![]() 今日のお土産 |
走行距離 1141km 燃費 26.6q/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |