Mr.RED
おでかけDIARY
2025年7月19日(土) 飛騨・越中(合掌造り集落巡り) Part3

県道34号線、そして所々に快走路と酷道部分が混在する国道471号線を走っていきます。


所々で目の前に現れる立山連峰を眺めつつ走り・・・


酷道部分では対向車に注意しつつ走ります。

狭小区間どころかこの国道では対向車が皆無でした(笑)

越中八尾の諏訪町本通りへ。

ここも風情のある町並み。


ここのすぐ近くのカフェに立ち寄ろうとしていたが、お店まで行ってみると閉まっており、他の候補としていたカフェも開いておらず(汗)

三連休だというのに開いていないとは・・・

カフェでの休憩は諦め、国道41号線で飛騨方面へと走っていきます。


そのまま国道471号線へと走って「道の駅 宙ドーム・神岡」に寄り道。


道の駅内にある「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」に入ってみます。

入場料は無料。

この飛騨市神岡町に宇宙と素粒子の研究拠点が集まっているということで、
ニュートリノの研究や魅力を広く伝えるための施設であるこの「カミオカラボ」


光電子倍増管


上下にミラーがあり覗き込むと面白いことに(笑)

少しだけではありますが楽しむことができました(苦笑)


お土産売場も軽く見歩いて道の駅を後に。

国道を奥飛騨方面に走ります。

前方の山の上には厚い雲が覆い始め、次の目的地での景色が不安に(汗)

県道475号線から脇道へと入り山道を登って・・・


北アルプス大橋へ。

目の前の笠ヶ岳にはやはり雲が・・・

そしてバイクが3台ほど撮影中(苦笑)

車の向きを変えて隠しつつ撮影していきます。

雲も掛かっているのであまり熱心には撮らずに北アルプス大橋を後にします。

紅葉時には美しい眺めとなるこの直線で撮りつつ進み・・・

国道471号線に戻って平湯温泉方面に走ります。


一旦国道からそれて福地温泉朝市に寄り道。

昭和レトロな雰囲気♪

ホテルの玄関前に何故か止まっている列車
(カラオケルームらしい)を眺めつつ走り・・・


その後は再び国道に戻って平湯大滝に立ち寄っていきます。

滝壺からは少し離れてはいるものの涼しくてとても心地良い♪





マイナスイオンを浴びた後は少し戻って、久しぶりに「あんき屋」にて早めの夕飯をいただいていきます。


17時少し前に入りましたが店内は空いていました。


飛騨牛バラ朴葉味みそ焼定食(2450円)

朴葉の上に飛騨牛のバラ肉(100g)、味噌、山菜が乗り、サラダにお浸し、お香物が付きます。
脂身の甘い飛騨牛に朴葉味噌の組み合わせは当然のように美味しくて、結構な満足度でした(笑)

食後は安房トンネルを走って帰路につきます。




交通量が多い中をゆったりと走って松本ICから長野道へ。

すると塩尻IC付近から6kmほどの渋滞に(汗)

岡谷JCT付近の工事による渋滞で時おり停車したりするほどノロノロとした進み具合でしたが、
抜けた後は流れが良くなり中央道に入ってすぐの諏訪湖SAにて休憩を。

店内を軽く見歩いて・・・

今回もスタバで休憩。

ここは店内に席もあり22時まで営業しているので重宝します♪

ゆっくりと休憩したところで出発。

時間もだいぶ遅めになったので渋滞は全く無く、相模湖ICにて高速を降りて自宅には22:30頃に到着。


白川郷や五箇山の合掌造り集落巡りに飛騨高山と越中八尾の古い町並と、
日本ならではのノスタルジックな風景をたっぷりと楽しむことのできたドライブとなりました。

朝方は涼しくて気持ち良かったものの日中は30℃を越え暑い中での散策となりましたが
日本の原風景をいくつも眺められたうえにいずれの食事もとても満足度が高く、
今回は観光としてのお出かけも存分に楽しめたと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 732km  燃費 25.3q/L
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.