Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年7月12日(土) 八ヶ岳・軽井沢 Part3 |
ハルニレテラスの後は天気次第で行き先を決めようとしていたが、当初の天気予報ではイマイチだった群馬方面に行くか、 或いは再び八ヶ岳方面に戻るか、それとも美ヶ原からビーナスか・・・と考えた結果、 予報通りに群馬方面の天気がさほど良くなさそうだったので、とりあえず国道18号線で小諸方面へと向かうことにします。 すると、午前までは一面雲に覆われていた浅間山が姿を現していたので、とりあえず高峰高原へと向かってみることにします。 浅間サンラインを走り・・・ ![]() チェリーパークラインへ。 ひたすらくねくねと山道を登り、高峰高原手前のいつもの展望スポットに立ち寄ります。 ここまで登ってきても雲に覆われることが無く良い景色が広がっている♪ もちろんこの時期なのでかなり霞んではいますが(苦笑) 少し登って高峰高原ホテルの駐車場へ。 そして砂利道である湯の丸高峰林道を走ります。 嬬恋方面を見下ろしてみると一面に雲が・・・ このままこの砂利道を進んで地蔵峠から嬬恋方面に下ってパノラマラインへ・・・ というルートも考えていたが、この景色を見たところで行くのは諦め引き返していくことにします。 高峰温泉から先のこの湯の丸高峰林道の砂利道を走る気分になれなかった、ということもありますが(苦笑) ここまで登ってきたチェリーパークラインをひたすら下っていきます。 グリーンロードで佐久方面へと更に下っていきます。 蓼科方面の山の上には雲が・・・ 国道141号線から中部横断道と走り、佐久南ICを下りてすぐの「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」に寄っていきます。 ![]() 相変わらずの混みようで空くのを少し待ってから駐車(汗) 止まっている車の割には店内が空いているような(苦笑) 新鮮そうな野菜やお土産を購入し外に出ると・・・ 二体のゆるキャラが(笑) ![]() 長野県のマスコットキャラクターであるアルクマと、佐久の鯉太郎。 道の駅を後にし蓼科スカイラインを駆け上っていきます。 しばらく走って「JAXA 美笹深宇宙操作用地上局」の巨大なパラボラアンテナをバックに撮影を。 蓼科スカイラインを更に上り標高を上げていくと、次第に視界が真っ白に・・・ 大河原峠に到着したが景色は全く眺められそうにないのでそのまま通過(汗) ![]() そのまま一気に下って女神湖に立ち寄っていきます。 下るうちに霧は無くなったが日は射していない。 蓼科湖方面に走って夕日の丘公園にも寄っていきます。 ビーナスラインも晴れてはいない模様。 更に進んで女の神展望台へ。 八ヶ岳にもやはり雲が。 蓼科湖へと下っていき「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」に17時少し前に到着。 道の駅に併設されている「蓼科BASE」へ。 ![]() ここの「APRON MARK(エプロンマーク)」にて今回も夕飯をと思ったが、 16時〜17時まではCLOSEとなっていたので少し時間を潰していきます。 この蓼科BASEにはカフェやベーカリー、温泉、ホテル、そして観光案内所などが入っています。 外に出て蓼科湖のほとりへ。 17時に迫ったところでエプロンマークへと戻り開店と同時に一番に店内へ・・・ と思ったら、後から来た何組かの予約客が優先的に入店し少し待たされてから店内へ。 ![]() この後も続々と予約客が入店すると同時に予約なしの客もかなりの人数が立て続けに来たが、 開店直後にウチらの他に2〜3組が入っただけで予約なしの客はこの後一切入ることができず(汗) 食後に店員さんと会話しましたが、この時期の夕飯は予約なしだとなかなか入れないとのことでした。 ランチタイムはここまでではないみたいだが、夕飯時は予約してから来たほうが良さそうです(汗) まずはドリンクでジンジャエール(辛口 380円)と、天然ハーブジュースのローズマリー(580円) このお店に来たら欠かすことのできない季節野菜のバーニャカウダ(980円) サニーレタス、ニンジン、キュウリ、パプリカ、カブといった新鮮な生野菜を、アンチョビベースのソース、甘醤油マヨ、黒岩塩で。 野菜はどれもがとても瑞々しくほのかな甘みを感じるほど鮮度バツグン♪ しらすとカラスミのバケット(680円) 程よくバターの染みこんだバケットの上にふわっとした釜揚げしらすと塩味の効いたカラスミが大量に。 信州サーモンの味噌マヨオーブン(1480円) キャベツ、パプリカ、エリンギ、しめじなどの野菜と信州サーモンを白山吹味噌とマヨネーズを合わせたソースで焼き上げ 北海道のちゃんちゃん焼きに似たような味わい。 どれもが美味しくて今回も大満足な食事となりました♪ 食後はビーナスラインを下っていき、八ヶ岳エコーラインへと走って帰路につきます。 ![]() ズームラインを走って諏訪南ICから中央道へ。 しばらくは交通量が少なく順調に走っていたものの、小仏トンネルを先頭に14kmほどの渋滞が発生していたので談合坂SAにて休憩。 少し休憩したところではやくも渋滞が短くなっていたので出発し、相模湖ICにて高速を降りて自宅には21時過ぎ頃に到着。 天気予報には多少晴れマークが並んでいたものの、梅雨らしさが少し戻ってきたこともありさほど期待はしていませんでしたが、 朝夕と予想通りに雲が多めな時間帯が有ったことを除けばまずまずの青空が広がり、意外と気持ちの良いドライブとなりました♪ 期待できなそうな予報だったので景色を楽しむだけではなく、曇り空でも楽しめる撮影スポットやお気に入りのお店での食事、 ハルニレテラスでの散策、そして道の駅に立ち寄ることに重点を置いていたことが功を奏したお出かけになった ・・・のかもしれません(苦笑) ![]() 今日のお土産 |
走行距離 521km 燃費 23.0q/L |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |