Mr.REDの おでかけDIARY |
2025年4月12日(土) 北杜・伊那 Part3 |
道の駅のすぐ脇にある藤巻川の桜並木にて撮影していきます。 花見客はそれなりにいたがいつもほどは多くなかった。 その後は国道153号線の以南バイパスを走り・・・ 去年に続いて伊那の三女の桜に立ち寄ろうとしたが、疲れからか少し面倒に なったので行かずにそのまま進み、国道からそれて坂戸橋を渡ります。 その先で畦道へ突入(笑) 左手奥に見えるのが渡ってきた坂戸橋。 すぐ先のこちらの駐車場でも。 その後はいつものように大草城址公園に寄ろうとしたが、駐車場に入るのに車列が(汗) ![]() 並んでまで寄りたくはなかったので通り抜け、バス停のようなこの展望台にて今回も撮影を。 少しだけ移動してこのヘアピンカーブで撮影し・・・ その先の桜スポットでも。 他のアングルでも撮りたかったが、作業をしている方がいたのですぐに立ち去ります(汗) 国道に出て少し進み松川の桜並木へ。 ここは見頃のタイミングが少し早めなので散っているのではないかと心配だったがまだまだ満開♪ この道路沿いの桜並木でも。 割と交通量があるのでサッと撮って国道に戻り、来た道を戻っていきます。 百年桜にて撮影を。 ここは去年は既に見頃を過ぎていたので満開のタイミングは久しぶり♪ 少し移動してこちらの撮影ポイントへ。 中央アルプスへと続くような道の脇に咲く桜。 前方からの眺めも素晴らしい。 続いては七久保の駐車場へ。 少し移動して「道の駅 花の里いいじま」に到着。 今回もここの隣りにある「里の菓工房」の「さとのかCafe」にてパフェを食べようとしたのだが・・・ ![]() 既に売り切れとのこと(涙) ![]() 完全にパフェを食べるつもりだったので他のものを食べる気にはならず、道の駅に戻ります。 パフェの代わりに「APPLP PIE lab」にてアップルパイを。 ![]() りんごカスタードパイとチョコナッツパイ (各500円) 出来立てだったので中身が熱々! りんごの爽やかな酸味に甘いカスタードクリーム、ナッツ入りのチョコクリームにこちらにもりんごが入っていて、 ともにかなりの美味しさのアップルパイで大満足でした♪ 店内を軽く見て回ったところで道の駅を後にし花の道を進んで・・・ 与田切公園に寄っていきます。 ここも満開♪ 園内の道路を一周し公園を後に。 花の道を再び進み・・・ 光前寺のスイセンを見にいきます。 スイセンは見頃ですが、駐車場にはそれなりの台数が止まっていて撮影アングルが限られ、少し寂しい咲き具合のところに(苦笑) 花の道に戻って伊那方面へと走り、久しぶりにかんてんぱぱに立ち寄ろうとしたものの、混み合っていそうだったので寄らずに通り抜け・・・ 最後に鳩吹公園に寄っていきます。 標高が少し高い所にあるのでやはりまだ早く、咲き始めたばかりと言ったところ(苦笑) ここまで登ってきた道のりを引き返していき・・・ 小黒川SICから中央道に乗り帰路につきます。 諏訪湖SAにて休憩。 ![]() ますば諏訪湖の眺めを。 スタバにてゆっくりとしていきます。 スターバックスラテ(Tallsize 495円)と、THE苺フラペチーノ(720円) ![]() 休憩後はお土産屋を見て回り、お土産を少々購入したところで車に戻って出発。 交通量は比較的少なく順調に走っていたが・・・ 談合坂SAより先が15kmもの渋滞だったので談合坂SAにて渋滞解消を待ちつつ休憩し、30分程でだいぶ解消してきたので出発。 相模湖ICから先はまだ渋滞が残っていたので相模湖ICにて降り、その後自宅には21:30頃に到着。 一年間のドライブの中でもかなりの充実度を誇る今回の北杜・伊那への桜ドライブでしたが、 ここ数年ほとんど同じ行程で立ち寄るスポットもさほど変化はないものの、今回もとても楽しむことができました♪ 立ち寄るスポットが多く車の乗り降りもかなりの数となったのでだいぶ疲れ果てましたが、 それ以上に充実度が高くとても楽しめたので、来年以降もまた同じようなドライブになってしまうのかもしれません(苦笑) ![]() |
走行距離 513km 燃費 16.9q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved. |