Mr.RED
おでかけDIARY
2025年4月5日(土) 富士宮・富士川・笛吹 Part3

国道52号線に戻って少しだけ北上し「道の駅 富士川」に寄っていきます。


駐車場は満車で止められず、少し離れた臨時駐車場へ。




店内はやはり混み合っていて賑わっています。




去年立ち寄った時に気になっていたバウムクーヘンのお店「BAUM ARURA」の中にカフェがあるので、
スイーツをいただきつつ休憩していきます♪


バウムプリュレ(400円)チーズインアルラ (ゆず 300円)アイスカフェオレ(300円からSETでともに100円引き)

ここのバウムクーヘンは全て米粉ベースのグルテンフリーらしく、もちっとしてふわっとした食感でどちらもなかなかの美味しさでした♪

道の駅からは富士川(釜無川&笛吹川)を渡って金川曽根広域農道で甲府盆地の南側を走っていきます。


この広域農道沿いも随所にに桜並木が。



所々で脇道にそれ撮影スポットを探ります(苦笑)




久しぶりに「みたまの湯」に立ち寄り、甲府盆地の景色を眺めます。




広域農道にもどりつつ桃の花の開花状況を確認してみると・・・

さすがにまだ見頃にはなっていませんが結構咲いているものも。

広域農道に戻り少し進んでまた脇道へ(笑)


みやさか道を走っていつもの桃の道にて撮影していきます。

意外と桃の花が咲いていてほぼ見頃に。


両脇に桃の花の咲く道路の奥に甲府の市街地。



みやさか道に戻って少しだけ進んだところにある「八代ふるさと公園」に寄ろうとするものの、
公園の少し手前から駐車場待ちの長い車列が(汗)

待ってまでは寄りたくなかったので、交通整理員の誘導によりこの車列を抜かして通り抜けていきます。



花鳥山にも寄ろうとしたものの、そちらも間違いなく混んでいるだろうと思い向かいもせずに先へと進みます。


道路脇に菜の花が綺麗に咲いていたスポットに立ち寄り、甲府盆地の素晴らしい眺めを。




国道137号線を少しだけ登って「御坂路さくら公園 展望台」に寄ってみたものの、
みやさか道よりはだいぶ高いところにあるので桜はまだ開花したて(苦笑)




すぐに引き返して勝沼方面へと走ります。


今日最後の桜スポットである勝沼ぶどう郷駅の甚六桜を見ようと来てみたのだが・・・

16:30頃だったがまだかなりの賑わいようで、駐車待ちの車列が(汗)

甚六桜には立ち寄らずに素通りし・・・


フルーツラインに出て塩山方面に少し進んで「牛奥見晴らしの丘」にて撮影を。

霞んでいるものの甲府盆地を一望できる素晴らしい眺め♪

ちょうど特急あずさ号が通過。




塩山の市街地へと下りていき「甲州ほうとう 完熟屋」に17時少し前に到着。

古民家風の外観に・・・


店内も趣がありとても良い雰囲気♪



ぶた肉ほうとう天ぷらセット(1980円)野菜ほうとう(1280円)

ほうとうの具はカボチャ、豚バラ、ニンジン、シメジ、山菜、白菜、大根、椎茸、油揚げで、具材の種類も量も結構多め。
平べったくて幅の広いほうとうはもっちりとして、自家製味噌をベースとしたまろやかで濃厚な味わいの汁。
天ぷらはニンジン、レンコン、獅子唐、サツマイモで野菜チップスにも似たようなカリッとした食感で、天つゆは薄め。

味だけでなくお店の雰囲気もほうとうのお店にしてはかなり良く、とても気に入りました♪

甲州サーモンが美味しそうだったが品切れだったので、次の機会には食べてみたいと思います。

食後は、先ほど立ち寄れなかった勝沼ぶどう郷駅へと向かい、
18時を過ぎて日も暮れ花見客は殆どいないだろうと思ったが駐車場にはまだかなり多くの車が(汗)

それでも花見客はさほど多くなかったので、軽めに撮影していきます。

駐車場脇に展示されている車両は「EF64-18 電気機関車」

奥には旧勝沼駅のプラットフォームも。

甚六桜も楽しめたところでここからは帰路につきます。

最寄りの勝沼SAから中央道へ。


談合坂SAにて休憩。


サービスエリア内はいつものごとくかなりの混みよう(汗)

軽く見歩いただけで車に戻って出発し、上野原ICから先が渋滞していたので
少しだけハマったあと相模湖ICにて高速を降りて自宅には20時を少し過ぎた頃に到着。


4月に入って桜が各地で見頃を迎えたことによりドライブルートも候補地がいくつかありましたが、
たっぷりと桜の撮影を楽しめてなおかつ見頃となっているエリアが数多くあるという今回のルートは、
狙い通りに桜をたっぷりと楽しむことができました♪

桃の花はさすがにまだ早過ぎましたが、去年とほぼ同じ行程となった割には今回もとても楽しめ、
来年以降も定番の桜ドライブのルートとなりそうです(苦笑)


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 350km  燃費 11.4q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2025 Mr.RED All Rights Reserved.