Mr.RED
おでかけDIARY
2024年5月25日(土) 秩父 Part3

お次は奥秩父もみじ湖の滝沢ダムに寄り道。






そしてループ橋である雷電廿六木橋へ。


この途中にあるループ橋駐車場に立ち寄ります。




そしてこのループ橋の下にある駐車場から滝沢ダムとその手前に架かるループ橋を見上げます。

下から見ると驚くほどの高さ!

国道を再び走り・・・

三峰口から県道37号線へ。

「道の駅 両神温泉薬師の湯」に立ち寄ります。



数多くの農作物が売られています。

軽く見歩いて道の駅を後にし、県道37号線から284号線へと走るとまたしても結構な狭路に(汗)


しばらく山奥へと走って「天空のおやき」に到着。

県道からの入り口の所に駐車場はあるが、一台も止まっていなかったので集落内の狭路に入って一台分のこの絶叫な特等席に駐車(汗)



お店の中に入ると他に客はおらず老夫婦(+猫)がいらっしゃるだけ(苦笑)


おやき(150円)きゅうりの浅漬けと梅干し付き。

ふっくらとした生地の中身は秩父特産のしゃくし菜で、やや甘めで優しい味わいのとても美味しいおやきでした♪

おばあさんと会話しつつ素朴で美味しいおやきを食したところでお店を後にします。

背後に見える建物の一番ガケ寄りの建物がお店で、まさに天空な場所にあり
飛び込みの客はまず来ないだろう・・・と思えるような場所でした(苦笑)

ちなみに通常の駐車場は上の写真の右側で県道からほんのちょっとだけ入ったところにあります。

天空のおやきに続いては数百メートル先にある「天空の楽校」へ。

こちらには駐車場に数台の車が!


場所的にはさほど変わらないものの、こちらのお店には数組のお客がいます。

こちらのほうが通り沿いにあるので入りやすいというのもありますが・・・


レジにて注文し、まさに天空なテラス席にて景色を眺めつつ待ちます。


待っている間に昭和レトロな部屋を覗いておきます(笑)

かつては小学校の分校だったので面影が残っています。


元教室のこの部屋「しょうわみゅーじあむ」には懐かしい芸能誌やレコード、ポスター、カタログなどが。


若かりし頃にタイムスリップできます(笑)

角煮のちまき(600円)いちごアイスバウムクーヘン (600円)



大きな角煮にしいたけ、たけのこの入ったもっちりとした食感のちまき。
凍らせたバウムクーヘンの上にホイップクリーム、フローズンストロベリー、そしていちごアイス。
ともになかなかの美味しさで、良い景色を眺めつつゆっくりと楽しむことができました♪

天空の楽校を後にして再び山の中の狭路を走り・・・


数分走ったところにある秩父華厳の滝に寄っていきます。


ここに来るのもかなり久しぶりで恐らく十数年ぶり。


滝へは最初は少し急な坂道を登るが、その後はほぼ平坦な砂利の細道を歩き・・・


入り口から3分ほどでさほど苦もなく滝に到着。

日光の華厳の滝に比べると迫力はかなり劣るが、形の美しい滝で充分な素晴らしさ!

久しぶりに華厳の滝を見れたところで引き返し駐車場に戻ります。

国道140号線に出て再び秩父方面に走ります。

「道の駅ちちぶ」に寄り道。


17:30閉店の10分ほど前に着いたので店内は閉店ムード(笑)

足早に見て歩いて道の駅を後にし帰路につきます。

最後に武甲山の勇姿を♪


行きに走った国道299号線、国道16号線でそのまま戻り地元に戻り・・・


「タリーズ」に立ち寄ってカフェラテとちょっとしたスイーツを♪

1時間少々ゆっくりとしたあと自宅へと戻り21時頃に到着。


久しぶりの秩父へのドライブで、特に今回は秩父エリアのみを周遊するルートだったこともあり、
立ち寄るスポットのいくつかは十数年ぶりという懐かしさに加え、
初めて立ち寄った個所も何か所かあったりで意外と新鮮味を感じることも。

天空のポピーは残念なことになっていましたが、数々の素晴らしい景色に食事をと存分に楽しめ、
秩父の楽しさを再認識できたとても良いドライブになったかと思います♪


ROUTE<ルート>


今日のお土産


走行距離 310km  燃費 15.0q
HOME  IINDEX
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved.