Mr.REDの おでかけDIARY |
2024年5月18日(土) 富士山一周 Part3 |
少し移動して、11年ぶりとなる白糸の滝に立ち寄っていきます。 ![]() 駐車料金は500円。 ![]() 昔とは雰囲気がガラッと変わり、今どきな施設になっている。 ![]() 各店舗には後ほど立ち寄ることにして、まずは音止の滝展望台へ。 ![]() 水量もありなかなかの迫力だが滝からは少し遠め。 ![]() その先の白糸の滝へは階段を降りていきます。 ![]() 下りきった滝見橋から白糸の滝の全貌を。 ![]() 幅が150mほどもあるらしく湾曲した絶壁から流れるまさに糸のような滝は結構迫力があります。 橋を渡って遊歩道の先端まで行き滝の近くへ。 ![]() マイナスイオンをたっぷりと浴びたところで階段を登って引き返していきます(汗) 登りきったところからも滝を眺めていきます。 ![]() 人だかりになっている場所が遊歩道の先端。 ちなみに半数ぐらいが外国人でした・・・ 駐車場のほうに戻って各ショップを見歩く前にカフェにて休憩を♪ ![]() 「自家焙煎 Mifujiya Coffee」 ![]() ここも外のテラス席でいただいていきます。 白糸アイスコーヒー(640円)アイスカフェラテ(660円) ![]() 少し酸味のあるフルーティーな味わいの白糸アイスコーヒーと、カフェオレ寄りな味わいのカフェラテで、 音止の滝のすぐ脇にあることによりひんやりとした風が流れてきて癒しのカフェタイムとなりました♪ ゆっくりとした後は各お店を見て回っていきます。 ![]() ![]() 1時間半ほどこの白糸の滝で楽しんだところで車に戻り次の目的地へ。 ![]() 県道72号線、富士山スカイラインと走り・・・ 富士宮口新五合目へと駆け登ります。 ![]() ![]() 新五合目も久しぶりに来たが以前と雰囲気が変わっている・・・ ![]() 富士山の山頂もすぐそこ・・・に見える?! ![]() 裾野方面を見下ろすも霞んでいてクッキリとは見えず。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富士市方面は更に霞んでいる。 景色を楽しんだところで登ってきた富士山スカイラインを引き返し水ヶ塚公園の駐車場に寄っていきます。 ![]() かなり薄曇りな空になってきてしまったが、一応まだ日が差して晴れてはいます。 ![]() 更に富士山スカイラインを走り・・・ ![]() 今度は御殿場口新五合目へ。 ![]() ![]() ここからの登山道は通行止め。 ![]() ![]() 引き返して富士山スカイラインに戻り、御殿場方面へと下りていきます。 ![]() 御殿場の市街地まで下りて「五味八珍」にて夕飯を。 ![]() 夕飯時となりつつあったので混雑が心配でしたが、まだ若干の空席がありすぐに案内され席へ。 ![]() 浜松餃子とラーメンのセット(1155円+肉みそ坦々めんは+115円)浜松餃子と五目チャーハンのセット(1150円) ![]() 浜松餃子は野菜多めのあっさりとした餡で、何個でも食べれてしまいそうな美味しさ。 肉みそ坦々めんはほんのりピリ辛で味噌とゴマだれの濃厚なスープに麺は細麺タイプ。 五目チャーハンはパラパラ系ではなく、しっとりとした家庭的な味わいにも似た美味しさ。 どれもが美味しくてリーズナブルで満足な夕飯となりました♪ 食後は最寄りの御殿場ICから東名高速に乗り帰路につこうと思ったが、 思いのほか西の空が赤く染まりそうだったので急遽あぜ道に立ち寄っていきます。 ![]() 何とか間に合ったが染まり具合はまずまず・・・ ![]() 夕景も撮れたところで足柄サービスエリアのSICから東名高速に乗り帰路につきます。 ![]() ![]() 渋滞は特になく順調に流れて圏央道の相模原愛川ICにて高速を降り、自宅には20:30頃に到着。 今回は遠方ではなく富士山を一周するという比較的軽めのドライブだったものの、一日中晴れていたこともあってか 富士山をたっぷりと眺めることができたり人気の立ち寄りスポットを巡ったりと、なかなかの充実度となりました♪ 年に何度か行くエリアなこともあり少し飽き気味かとも思ったりしましたが、 行ってみれば普通に楽しめてしまうこともあり、また近いうちに富士山方面に行って楽しんでしまうのかもしれません(苦笑) ![]() |
走行距離 320km 燃費 11.8q |
HOME IINDEX |
Copyright (C) 2024 Mr.RED All Rights Reserved. |